岡崎信康公の静かな廟。
信康廟(岡崎信康墓)の特徴
徳川家康の嫡男、松平信康公の霊廟です。
清瀧寺境内に位置し、歴史的雰囲気が漂います。
静かな環境にある信康の墓所で、落ち着いた散策が可能です。
徳川家康の嫡男で岡崎城主、岡崎信康の霊廟です。
信康廟(岡崎信康墓)(≧▽≦)
武田氏への内通が疑われ自刃した信康の墓所。
徳川家康の長男、岡崎次郎三郎信康の墓所です。家康の嫡男で岡崎城主として三河衆を束ねていましたが、信康の元に嫁いだ織田信長の娘・五徳姫との不和と敵対していた武田家との内通を疑われ二股城に幽閉、後に自害する憂き目にあいます。武田家との内通は不明ですが信憑性は低く、信康の優れた力量に織田家の将来を危惧した信長の謀略とも、反目していた三河と遠江の家臣団をまとめる為の家康の苦汁の処断だったとも云われています。二股城の麓にある清瀧寺に墓所が建てられています。
それなりに良いが東照宮行った後ではとにかく小さい徳川家とは思えない 伝承館から直ぐ。
徳川家康の長男、岡崎次郎三郎信康公の廟です。廟が在る清瀧寺は、当時、檀家さんは少ないものの徳川家より10万石の石高を与えられて、経済的には豊かだった様です。
なかなか雰囲気のある廟です。
名前 |
信康廟(岡崎信康墓) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-925-3748 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

清瀧寺境内に有る、徳川家康公の長男の松平信康公の廟所です。悲運の最後については、いろいろ言われていますが武将としての才は、かなり有ったと言われてるので、あの様な結果にならなければ、その後どうなったのでしょうね。