誇らしげな桜と笑いの逸話。
毘沙門堂の特徴
毘沙門天が子供好きな逸話が面白い、思わず笑ってしまう。
お堂の左側には存在感抜群の大きな桜の木がある。
折れた桜の細い枝が誇らしげに見える姿が印象的。
2021/09/27毘沙門天は子供好きだったみたいだが、地蔵の首に縄付けて遊んでた子供を叱ったばばあを高熱にした逸話はさすがに笑う。
お堂を正面に見て左側に大きな桜の木があり、折れているのですが、 細い枝が誇らしげにでています。折れていなければ、かなりの大きさがあったと思います。周りに駐車場もありますが、栄林寺さんから歩いて訪れるのもいいかも。(徒歩3分くらいです。)
| 名前 |
毘沙門堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毘沙門堂(びしゃもんどう)所在地 浜松市天竜区二俣町二俣訪問日 2023/5/22栄林寺から南に200mの地にあります。創建は、応安3年(1370年)であるそうです。