浜松で桜と円筒分水を楽しむ。
三方原用水 13号分水口の特徴
円形分水工が見られる貴重なスポットです。
桜が美しいエリアでのんびり散歩できます。
農業用水供給の仕組みに触れられる場所です。
三方ヶ原用水の水路途上にある円形分水工で、現役ではありますが、いつでも使われている訳ではありません。
なかなか見られない作りものです。
6月頃から通水が始まる様です、道を挟んだ隣に三幸調整池が出来、周辺も綺麗に整備されていました。
桜が綺麗。近くに無料で車を置ける場所があるのでよい。
円筒分水というのを初めて見ました。
水の少ない三方原台地の農地に農業用水を公平に供給する為の円筒分水です。農業遺産ですが、まるで小さめのローマ遺跡の様です。訪れたときは通水しておらず機能しているのかは不明です。
実質機能していないらしい。歴史的な価値あり。
浜松にある円筒分水。
名前 |
三方原用水 13号分水口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

のんびり散歩にオススメの場所。