浜松市立北図書館帰りにどうぞ!
葵東照宮の特徴
公民館や公園に囲まれた、穏やかな環境の神社です。
景色が良くて、散歩ついでに立ち寄りやすい場所です。
地元の人々に親しまれている、アクセスしやすい神社です。
静岡県神社十等級という格式の神社です。明治三年に三方原に入植した徳川の幕臣たちは、もともと八幡宮を信奉していましたが、大正11年に元城の東照宮を勧請し、昭和31年には「三方原神社」と改称しました。昭和49年10月20日、この葵東の地に社殿を建立し、氏神としてその三方原神社から東照大権現(徳川家康公)を勧請した神社が葵東照宮です。なお私の知る限りですが、旧浜松市内で他に東照大権現を祀る神社としては、前述の三方原神社や元城の東照宮をはじめ・浜松八幡宮・松尾神社・亀山神社・八百神社等があります。
公民館や公園の一画にあります。コロナ禍は鈴と手洗いは中止してます。
| 名前 |
葵東照宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414055 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
浜松市立北図書館の帰りに寄らせていただいてます。敷地内に、ベンチや遊具もあって、小ぢんまりしてますが、ゆっくりお参りや休憩ができます。