ほしの市で出会う地物と笑顔。
サザンクロス商店街の特徴
定期開催のほしの市で、地物販売の雰囲気を楽しめますよ。
映画ヒーローマニアの撮影舞台としても知られる独特の商店街です。
末広寿司で驚きの価格のランチが楽しめ、満腹になること間違いなしです。
11日(日) 友人とほしの市に行ってきました❗そこで出会ったミニだるまを販売していた親子💕息子サン素敵な大人になりそう~ 。 出会いに感謝👍どのだるまサン達ににするかメチャメチャ悩んだ(笑)畳台に三体乗せて 玄関に飾って只今福待ち😁又 会えるかな~😉
昔は砂山銀座と言われた商店街であった。今は名を変え浜松サザンクロスとなった。毎月第2日曜の10時〜15時に開かれている浜松サザンクロスほしの市。「こだわりの食と暮らし」をテーマに地産地消を活かした食べ物やオシャレなグッズなどがあり、つい時間の経つのも忘れてしまいます。
フリーマーケットの帰りにランチの店を探しましたが、何処も予約優先で11時半に13時以降と言われて、あきらめていると、サザンクロス商店街の入り口に末広寿司🍣がありまして、驚きの価格でお腹が満腹になりましたよ😃
月一回開催されている「ほしの市」が、色々なお店を一度に回れて楽しく、賑わっています。アーケードが昔懐かしい感じがします。
今日は駅南サザンクロスアーケード街で、露店販売です。催し物の露店や、キッチンカーでのテイクアウト品などなど様々なお店が並びました。日用雑貨から、趣味として楽しめる品々など。また食事テイクアウトの各種。そして小腹に欲しくなる焼き芋🍠〜焼き芋〜。つい食べたくなりますな。あと個人的に良かったのが、自家焙煎して注文後dripするコーヒーだ。😋甘さのある香り、それに上乗せしたコクの余韻、後から優しい苦味で味わいが深く楽しめる1杯でした。初めてこのイベントへ行き楽しめる事を知りました。是非、皆様方もいらしてみて下さいね。よろしく〜😆
入り口にあった寂れた飲み屋通りも撤去されてしまったし、普段行ってもちょっと…なんですが、屋根があるのでイベントはやりやすいですね。商店街の人たちは協力する前提でここに残ってると思うので、開催するって決めたことには積極参加してます。有料ですが、駐車場もたくさんあるので車でも大丈夫です。ほしの市は月一回。第二日曜日に開催されます。この市のおもしろいところは、出店希望を募るのではなく、出店してほしいところを主催者のみなさんが選んでいるところ。センスが問われますが、混みあうということは、センスのいい店が出店しているということですね。他には朝一などもやっている模様。年一回、8月にはサックス奏者の須川展也さんも参加するミニコンサートも開かれてます。星3にしたのは、この通り自体、普段から奇跡のアーケードになってほしいから。
郊外に大型ショッピングセンターが作られ、百貨店や駅前デパートが軒並廃れつつある浜松の現状を象徴するかのようなシャッター商店街。
ほぼ壊滅しているアーケード街。静岡県内では全蓋式アーケード街はあまりなく、浜松では駅裏のここにあるのが唯一であるのだが、ほぼ壊滅状態といえる。せめて駅向きにあればもう少し生き残れたのかもしれないが、作りが渋いだけに非常にもったい作りである。アーケード内を全て浜松餃子の店にするとか、工夫次第では立地の良さから観光化できると思うがどうだろうか。
映画「ヒーローマニア」「リベンジgirl」の撮影の舞台になった。
名前 |
サザンクロス商店街 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

朝市、星の市を定期的開催していますが、地物を販売する方々息づかいが身近に感じられます。野菜から干物まで、また焼き芋から大判焼きなど、バラエティーに富んだ品物が出ています。時にはチンドン屋さんからミニコンサートまで。ぶらりと歩いてみるのは楽しいものです。梅月の菓子は安くていいですよ。