くすのき公園横の神社、天之御中主。
緑町水天宮の特徴
各所に説明書きがあり、神社好きにはたまらない場所です。
ここでは天之御中主を祀っていて珍しい神社です。
手水舎の水が自動で出る、ユニークな仕組みがあります。
2022/11/10 すいてんぐう。駐車場は鳥居手前に一台停められるスペースがあるが、掛川城北西の有料駐車場を利用。ご祭神は天御中主神、安徳天皇、建礼門院、二位の尼。北に隣接するくすの木公園の大楠(樹齢約350年、高さ約33m)が立派。訪れた時節によるかもしれないがしっとりとした良い雰囲気の境内だった。境内南で離れたところから興味津々の様子で黒猫と白黒猫がじっとこちらを見つめていた。社殿内に見える天女(中央)と阿吽(龍)の額絵が美麗。社殿前の小さな狛犬が可愛い。例祭は5/5。
プラトンのティマイオスが浮かぶ。宇宙創造の神が祀られている。神殿です。仏教とも関係があり。キリスト教の神と同一視する論説が有名ですね。いわゆるデーミウルゴスと接することができます。多様性に富んだ礼拝所ですが、駐車場はありません。浄財入れは拝殿内部に埋められていますので。見落とすかもです。崇敬者さんが足跡を残していたり。公式資料(神学)が数点あったり。敬神に厚い人は好まれます。
出水センサーがあるようです。びっくりしました。お清めしてから住所、氏名を心中で言ってからお参りしました。
手水舎の水が近付くと龍の口から自動で出ます。社殿を正面に見て右側(参道沿い)に桜の木が数本あり春には雰囲気がよさそうです。
小さな神社ですが、ちゃんと説明書きがされていました。
くすのき公園の横にひっそりとあります。小さいですが、とても良く整備されており、地元の方々に深く信仰されているんだなぁっと感じます。公園で楠を見てパワーをもらい、水天宮にお参りをして願掛けすると、効果がありそうな気がします。
名前 |
緑町水天宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

各所に説明書きがあり、神社好きにはおすすめです 天之御中主を祀っていて珍しいです。横の楠も立派。龍雄神社や掛川城とセットでぜひ。