札幌ビール博物館で歴史を味わう!
サッポロビール博物館の特徴
サッポロビール博物館では創業当時の歴史を学べます。
プレミアムツアーではビールの試飲比較が楽しめます。
煉瓦造りの建物が心を惹きつける魅力的な施設です。
北海道遺産に指定されたレンガ造りの建物です。2003年まで実際に仕込みに使われていた巨大なビールの煮沸釜があり、フォトスポットとして良かったです!あとはビールの飲み比べ。爽快な味わいが魅力の「黒ラベル」、飲み応えのある「サッポロクラシック」、博物館でしか味わえない「開拓使麦酒」のビール3種飲み比べセットも購入できました。併設のサッポロビール園では、ジンギスカンも食べられて、大満足です。<営業時間>博物館見学スペース 11:00~18:00(最終入館17:30)スターホール(有料試飲) 11:00~18:30(ラストオーダー18:00)ミュージアムショップ 11:00~19:30
飲み比べセット Tasting Set (¥800) 🍻【黒ラベル Black Label】1997年に発売されて以来ロングセラーになっているサッポロビール主力商品です。麦のうまみと爽やかな後味の完璧なバランス。ひと口目から飲み終わる瞬間まですっきりとした飲み心地が続きます。Sapporo best-selling product since its release in 1977. A perfect balance of barley flavor and crisp aftertaste. Long-lasting and refreshing drinkability from the first sip to the last.【クラシック Classic】ビール本来のうまさにこだわり、副原料を使用しない麦芽100%生ビールです。北海道の豊かな自然の育てた食材たちとの相性抜群です。飲みごたえと飲みやすさを体験してください。Sapporo Classic is made from 100% malt, and has the original beer taste. The chemistry is right for ingredients grown in the rich nature of Hokkaido. Enjoy the smooth drinkability.【開拓使麦酒 Kaitakushi Beer】創業当時の味を再現したビールです。麦芽100%、ビール酵母が生きたまま入っています。オホーツク産、富良野産の麦芽、ホップも使用した、重厚でしっかりした味わいです。Kaitakushi beer is made from the original recipe of Kaitakushi brewery. It is brewed using only malt, hops, yeast and pure water. The hops and barley for this local beer are grown in Hokkaido. It has a rich and mild taste.リボンナポリン Ribbon Napolin (¥100) 🧃
札幌ビールの聖地。ゴールデンカムイで知ったため、一度はいってみたいと思っていた。劇中でみた通りの建築物が多くあって嬉しい。中にはビール博物館やジンギスカンが食べられる、ビアホール、ギフトショップと半日以上はいられるボリュームとなっている。ビアホールのビールは格別に美味く、ジンギスカンも臭さがなく食べられる。博物館の展示も素人でもわかりやすい内容となっているので、一見さん向けの施設。ここでしか買えない瓶ビールがギフトショップに売っているので、来た際には忘れずにチェックもしたい。札幌を訪れた際には立ち寄ることを強くお勧めする。
ここはぜひ訪れてほしいおすすめの場所です!入館は無料で、希望すれば1,000円で有料のプライベートツアーもあります。でも正直なところ、ツアーに参加しなくても十分に楽しめます。ブランドの歴史は、自分で読んで理解できるようになっており、多言語対応のフラッシュカードも用意されています。説明も長すぎず、読みやすいです。試飲ホールは雰囲気も良く、とても居心地が良かったです。私は1,200円のビール飲み比べセットを注文しましたが、これは本当におすすめです。ビールは美味しく、値段も高くありません。最初は観光地価格でぼったくられるかと思っていましたが、実際はそんなことはなく、建物内にはBBQレストランやお土産屋さんもあって、食事も楽しめます。とはいえ、一番のおすすめは、すぐ近くにあるショッピングモール「アリオ」に立ち寄ることです。人も少なく、価格もリーズナブルで、ゆっくり過ごせます。It’s definitely a place I recommend visiting!The entrance is free, and if you want, there’s a private tour of the museum for ¥1,000. But honestly, it’s not really necessary you can easily understand and read the history of the brand on your own. They provide flash cards in different languages, and the information is simple and not too long to read.The tasting hall is nicely done and very welcoming. I tried the beer tasting set for ¥1,200, and it was absolutely worth it — the beer was good and not expensive at all.I had a completely different image of the place, thinking it would be a tourist trap, but actually, if you want, you can also eat inside the designated area, with BBQ restaurants and souvenir shops available.Still, the best option is to walk over to Ario, the shopping mall just a few steps away from the museum it's less crowded and much more affordable.
2022年8月末の平日に訪れました。見学はプレミアムと無料の2パターンあります。私は無料の方を楽しませて頂きましたが無料でも充分サッポロビールについて学べ、楽しめる内容でした。最後は3種のビールの飲み比べも有料で出来ます。札幌の観光コースの1つとして良いと思いました。その他参考情報プレミアムツアーは事前にネット予約が必要です。直前では満席になっている可能性が高いです。アクセスが自動車でない場合は公共バスを使うのが1番便利に感じました。
プレミアムツアーに参加しました。ガイドさんの説明も分かりやすく、最後の試飲ではツアー参加者しか飲めない復刻札幌製麦酒がいただけます。500円なのでおすすめですが、コロナの関係か人数制限が厳しく予約がシビアです。無料でも同じ展示内容を見る事ができ、ビールもお得なお値段でいただけます。
「サッポロビール博物館」は、札幌駅から1.6kmの距離で少し頑張ったら歩いて行けます。敷地内には、新鮮な生ラムを味わうことができるサッポロビール園もあり、食事も楽しめる。「サッポロビール博物館」は日本で唯一のビール博物館で、北海道遺産に指定されたレンガ造りの建物だ。館内は自由に見学でき、開拓使のはじまりからサッポロビールの歴史を振り返る展示ブースや2003年まで実際に仕込みに使われていた巨大なビールの煮沸釜がある。歴代のサッポロビールがあり、開拓使時代の味を再現した限定ビール「復刻札幌製麦酒」ここだけでしか飲めない。
サッポロビールの歴史を知れ大変楽しめました。ガイドさんの説明もわかりやすいです。また序盤にある動画でサッポロビールの星開拓使のシンボルと歴史に感動しました。動画は2パターンあるのでまた違うパターンも見てみたいです。最後に試飲があり当時の復刻ビールと黒ラベルのの見比べもありビール好きにはたまらないかと思います。ここにきたら是非予約が必要ですがツアーに参加がオススメです。
ビールの歴史を学ぶ事ができます。プレミアムツアーならばガイドさんが説明してくださりとても深く歴史を学ぶ事ができます。最後に復刻札幌製麦酒と黒ラベルの飲み比べ試飲ができます。500円という値段は安いと思えるくらいの内容なので是非プレミアムツアーをお勧めします。
| 名前 |
サッポロビール博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
011-748-1876 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:30~20:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料プランを回りました。展示内容は日本におけるビール製造のきっかけや歴史、製造方法の紹介や進化の過程、歴代のサッポロビールのラベルやポスターの紹介がメインでした。最初のビールの生産地が人口の多い東京ではなく、わざわざ北国の札幌に選ばれた理由は驚きでした。所要時間は20分程度です。2025/10/5