みたけの森で出会う四季の彩。
みたけの森の特徴
春にはキンランやササユリが見頃を迎える、花の楽園です。
メタセコイアの緑が夏に映える、癒しのひと時を提供します。
可愛いミーモ君がルート案内、訪れる楽しさを引き立てます。
2025.6.16 小さな小さな八丁トンボを見に訪れました。感動〜〜〜✨Googleナビで案内が終了するのは入口の駐車場付近です。そこから、ゆるい坂を上がり進みます(細い道です)木々のトンネルみたいな素敵な道です。4分ほで先に東屋があります、車はここまで…東屋の横に車を停めて 6分歩きます。途中に「湿原」の→標識もあります。いろいろな鳥の鳴き声が聞こえ素敵な散歩の小道です。湿原に着くと探さずとも見られるほど沢山の真っ赤な小さな小さな小さなトンボが見られます。去年はお盆後に来ましたが、ここまでトンボの数はおらず…探してやっと見つける数でしたが、、、その頃にはサギソウの小さな白い花もキレイでした。6月には八丁トンボいっぱい、でもサギソウは咲いておらずです。帰り道には車で10分のパン屋「風見鶏」でモーニングを頂きました。焼き立ての良い香りにアイスティーの氷の演出も素敵でした。
ササユリの森として有名です!今年は開花が1週以上早く今日の時点で3分咲きでした。森の中で咲くピンクのササユリが素晴らしい場所です。
今回は、雨の中でしたが岐阜県加茂郡御嵩町にある「みたけの森」に行ってきました。いきとどいた管理の公園は一万株のササユリが満開です。今の時期アジサイの咲く入口の駐車場に車を止めました。ここに管理された大きなトイレが有ります。ハイキングコースの途中にも有ります。さて、案内看板を見ながら行くと左斜面に少しずつササユリが確認出来ます。しばらく行くと大きな貯水池があり今の時期見事なハナショウブが咲いていました。その先行くと見えてきましたよ‼️ササユリの群生ですね✨たくさんのササユリ、素晴らしい😃感動しました。写真をUP!しましたのでぜひ御覧くださいね‼️お弁当を持って出掛ければ数寄屋風の休憩所で食事も出来ますよ。また、途中の広場で天気が良ければ子供さんと遊ぶことも出来ます。シートを広げてお昼寝も出来ます。マイナスイオンを浴びながらの森林浴にぜひお勧めの公園です。
2024年2月、みたけの森をグルッと一周しました。塔あり、湿原あり、芝生広場あり、まあまあ楽しめました。⚠️地図を見ると、S〜Fのルートが通れるように見えますが、電気柵が張られていて、一応通れなくなってます。しょうがないので、S〜P〜G〜Fと迂回しました🥺のんびり歩いて2時間でまわれました🙄並木の径にて何年前か🤔いろんな人の思いが込められたメッセージがありました🥺
ササユリを見に行きました。満開がどんなもんなのかはわからないけど、印象としては三分咲きくらいかな。前日の雨から一転しての青空で空気も澄んでいて景色が鮮やかだった。メタセコイアの緑、青い空と白い雲、笹の中のササユリ…🏞️他にも高原湿地もあり、初めての八丁トンボ(最小)にもお目に書かれました堪能しました❣️
ネットのニュースで見頃との事で行きました。ササユリは、奥へ行くほどたくさん咲いていました。湿原などしっかり散策するにはトレッキングシューズをオススメします。登山などされる方には、良いかもしれませんが全く経験の無い方は、ササユリを見たら戻るイメージで。
緑が多い公園。広いです。
名前 |
みたけの森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0574-67-2111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春にはキンラン夏には緑濃いメタセコイア秋には黄葉のメタセコイア紅葉したドウダンツツジムラサキセンブリも可愛いお気に入りの森ルート案内のミーモ君も可愛い。