太田宿のシンボルツリーで、愛を感じる!
エノキとヤドリギの特徴
太田宿中山道会館内のエノキは、市指定の保存構として重要な存在です。
ヒレンジャクが集う大木は、愛鳥家達にとっての憩いの場所となっています。
ヤドリギが神聖視される理由に、自然界の不思議な力を実感できるスポットです。
太田宿のシンボル!2023年5月中旬に太田宿探訪の際に行きました。中山道会館内に樹高18mとどかんと存在感抜群で市の指定保存樹です。エノキで寄生している鳥の巣のような青々とした緑の小枝のかたまりの「やどりぎ」のより不思議な木に見えてパワーを感じることができました。
太田宿会館のシンボルツリーです。エノキの木が、きれいなポンポンをたくさん抱えてるようにみえます。寄生木なのですが、エノキとヤドリギは互いに認めあって、助け合って活きてるように感じます。
少し前に伐採したやどりぎがまた成長していっぱいになりました。
小春日和に、日向ぼっこ、最高😃⤴️⤴️初夏までは、心地よい処です。😄✌️
2月の中旬暖かい日、ヒレンジャクさんたちに、逢いにいってきました‼️🤗
2月になると渡り鳥(ヒレンジャク)が大木に止まり愛鳥家達と地元住民の憩いの場所となっています。
胴回りがかなり大きいエノキ。そしてヤドリギもたくさんついている。立派な木、ただそれだけ。推測ですが、一里塚(昔の距離の目安)に植えられたものではないでしょうか?
中仙道おんさい祭り、盆踊りよかったです。
普通の宿り木。
名前 |
エノキとヤドリギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

太田宿中山道会館内にそびえるエノキとヤドリギは、樹高十八m、幹周三・三ニmで市指定の保存構に平成十七年八月五日に指定されています。このエノキとヤドリギは、かつて栄えた宿場町の面影を残す太田宿に欠かせない貴重な宝で、地元市民はこのエノキの大木を太田宿のシンボルとして大切に見守っています。