龍飛崎の碑巡り、景色も絶景。
碑の丘の特徴
吉田松陰の記念碑が点在する歴史的なスポットです。
龍飛崎砲台の跡地があり、散歩道として楽しめます。
龍飛岬を訪れた文人の文学碑や詩碑も多く存在します。
吉田松陰の記念碑や、その他いくつかの碑が建ってました。
「風の国」下道をひたすら車走らせて千キロ超えてきてみました。
灯台と反対方向にあるスポット。駐車場方向から立派な橋を渡ってくると石碑が並んでいる。見晴らしはいいので時間がある方は立ち寄ってみてもいいかも。
駐車場から灯台と反対側に歩いていき橋を渡ったところです。眺めがとても良いです。遊歩道の入り口があって、尾根を歩いて駐車場と反対側に降りて行くことができます、良い景色を見ながら歩けそうです。
龍飛崎砲台の跡地。15cm砲が4門あり終戦までの約8年間帝国陸軍が使用していたようです。トンネルじん肺根絶の碑は、全労連が「トンネルじん肺の根絶を求める運動」の証と追悼を目的として平成22年に建立したもので、青函トンネルと直接の関係はありません(しかし青函トンネル工事従事者からもじん肺による労災認定は出ています)。
駐車場からの散歩道になってます、ここも眺望が良いです。
灯台とは反対側の方にあります。
駐車場からレストハウスに向かいます。龍の綺麗な橋を渡ります。南側に津軽のきれいな海岸線が見れます。このままずっと居たい❗
駐車場から灯台と反対側に行った所にあります。駐車場に行く際にくぐった橋を渡って到達しました。幾つもの碑がかあり、遊歩道などもあります。規制がわるかったのか、遊歩道は草枯れ生い茂り獣道のようになっていましたので、先に進むのは断念しました。なお、見晴らしはよく、とても眺めのよいところでした。
名前 |
碑の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0174-31-8025 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

達筆で読めない文字がありましたもう少し読める文字が良いのではないでしょうか。