美しい花筏、弘前城の桜。
弘前城 外濠の特徴
桜の時期、外堀で楽しむ花筏がとても見事です。
岩木山を背景に、四季折々の美しい風景が堪能できます。
絶景の夕景やライトアップ、昼夜問わず美しさを楽しめます。
冬のイルミネーション時期に訪問雪をブレさせずに止めようと思ったらそこそこ明るいレンズかフラッシュ要りそうね。
今年の桜 満開に間に合わなかったけど。
四季折々楽しめる場所ですが桜の時期は本当に見事です。公園内は桜のトンネルになっている場所もあり、見上げて歩いておりました。写真下手です。
石垣はなく、土塁に水を張った近世城郭の水堀。湧き水なのか、サイフォンなのか、南西端から水がコンコンと湧き出ている。波紋が出ているところからすると、湧き水なのかな。水の深さは意外と浅いところもあるのか、場所によっては鴨が足を伸ばして立っているところがもある。そして、、やはり城を見るのは草木の枯れてかと言って寒くもない秋口がいいのか、初夏は緑が生い茂ってあまり構造が見れない!なので、また来よう!
2022年桜まつりは、人手も出店も少ないですが、その分ゆっくりと観桜出来ます。
濠と桜がとても美しく、昼間もきれいですが、夕景、ライトアップとそれぞれ美しい景色が見られます。追手門付近からは、右手の三の丸の土塁に沿って外濠に両側から桜が見られ、津軽藩ねぷた村の近くからは、濠の奥に岩木山が見えます。
2019年12月 一度は見ておきたかった「冬に咲く桜」 光色の変化で雰囲気もガラッと変わるこの風景は、写真で表現しきれない! 「素晴らしい」の一言に尽きます。
202年11月に訪れました。「冬に咲くサクラライトアップ」が催されていて、夜に桜の木にピンク色主体のライトを当てて夜桜らしい光景を見せるというものでした。遠目には悪くないのですが、近づいてみるとやはり花も葉も散っているのが明確になってしまうので、あまり近づいて観ない方が良いでしょう。自動車の車内や近隣の建物から見る方が綺麗だと思います。
外堀最高ですね!二周してしまいました。
名前 |
弘前城 外濠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-33-8739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日本100名城で、現存12天守のうちのひとつとなっている弘前城。桜真っ盛りの時期に行ったので外堀の桜がとてもきれいでした!写真を撮っている人でいっぱいでした。