広々イートインでおやつパン満喫!
セブン-イレブン 一宮栄3丁目店の特徴
イートインスペースが広く、気軽に利用できる環境です。
駐車場が完備されており、アクセスが非常に便利です。
店内は清掃が行き届き、快適な空間が保たれています。
アルバイトの方の対応がとても親切で気持ちが良かった。また利用したいと思いました。
この街中で駐車場が有るのは便利。イートインスペースまである。店員さんの対応は良かった。
ここは座れる7で3食おやつパンが有ったので買い占めました。
孫と入ったら、イートインスペースが広くて便利!
愛知のセブンイレブントップレベルの優良店か。店長らしき女性はスーパーだね!深夜は微妙だけどね~(笑)
いいんじゃない!!!
イートイン有り、ゴミ箱は店内。接客は普通に良かったです。駐車場は店の裏側に車5台分スペース有り。セブンイレブンは1927年、アメリカ・テキサス州の氷小売販売店「サウスアイランド社(現 セブンイレブン,Inc.)」がルーツとなります。当時、電気冷蔵庫がまだ普及していなかったため冷蔵庫用氷は生活に欠かせないものでした。サウスアイランド社ではお客様のサービス向上のため、夏の時期には毎日16時間営業をおこない、お客様から喜ばれていました。しかし、お客様から牛乳や卵、パンなどがあれば便利だという声が聞かれたため同社では食料品の取り扱いもスタートさせました。お客様はとても喜び、「便利なお店」=「コンビニエンスストア」が誕生しました。当時は店舗の庭に建てたトーテム・ポールが目印にされていたため「トーテム・ストア」と呼ばれていたようです。そして1946年には営業時間(朝7時〜夜11時)にちなんで店名を「7-ELEVEN(セブンイレブン)」としました。1971年には多くの店が24時間営業を開始したもののそのままの店名で親しまれています。
トイレ綺麗だし、何より揚げ物の油臭が店内に充満していないので超好印象です!地域1番店だと思う。でも…店外裏側では紫煙に巻かれます。セブンイレブンだけに限らずなんで吹き溜りの様に愛煙家が溜まるのだろうか。そもそも店内に入る時に消す為の灰皿では無いのかな?イメージも健康にも悪いよね。昭和ならともかく、平成通り越して令和ですからね!だからトイレ以外利用価値無し。
駅前の近くにあるのでプリントできました。
名前 |
セブン-イレブン 一宮栄3丁目店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0586-23-3938 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

接客が丁寧で、店内の清掃も行き届いていました。