163段の階段、神聖な瞬間へ。
冨士社(富士社古墳)の特徴
愛知県春日井市にある円墳の頂上には神社が佇んでいます。
163段の長い階段を登ると息を呑む景色が広がります。
整備された木々に囲まれた古墳の上にある小さな社が魅力的です。
階段登ったら神社があった。ただ、階段の所に手すりつけてほしかった。
富士社(ふじしゃ)は円墳の墳頂に社があり神様が祀られている社です!一応円墳の様相は呈していますが、少し分かりずらいです!社までは結構な階段を昇らなければなりませんが良い運動になるところです👍🏻
駐車場から上がる近道がありますが枯葉で滑るので注意です。
長い階段の先に小さな社が祀られている登り切るまで中々の体力がいるかもしれない古墳の上に祀られている様で一体は下草の伐採などである程度整備されている木々がしっかりと残っており心地良さを感じる古墳を偲ばせるものは確認出来なかった近くに来たら立ち寄りたい場所。
163段の階段を登ると小さなお社があります。
名前 |
冨士社(富士社古墳) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

何段もある階段を登りきった割に成果は少なく、神社と眺めの良い景色がある程度。