緑に囲まれた大久手5号墳。
志段味古墳群 大久手5号墳の特徴
帆立貝形固墳の墳丘は緑豊かで美しいです。
墳丘長約38mの中くらいの大きさを誇ります。
大久手池の周囲に前方後円墳が点在しています。
大久手5号墳は、5世紀後半(古墳時代中期後半)に築かれた帆立貝式古墳。戦後、大久手池の堤防に取り込まれ北半分が残っています。
帆立貝形古墳で墳丘が残っていた半分だけ修復したとのこと。形がはっきり分かって良いです。
緑がきれいな古墳。言わなきゃわからない。
中くらいの大きさの古墳です芝が綺麗に手入れされてました。
ひな壇みたいになっちゃいました。
墳丘長約38mの帆立貝形前方後円墳。築造時期は5世紀後半と推定。墳丘が残っていた北側を中心に修復整備したとのこと。( ̄o ̄)/どうせなら、葺石や埴輪も復元してほしかった。でもここまで残したのはりっぱ。
説明受けました。
意外といいですね。
地元の戦時記念碑。あなたが近くにいないならば、それはおそらくあなたに多くのことを意味しません。近くに住んでいるので、私は3つの星を与えた(原文)A local wartime memorial. If you dont leave nearby, then it probably doesnt mean much to you. i gave it 3 stars because i do live nearby
名前 |
志段味古墳群 大久手5号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

前方後円墳の片側が残っている古墳です。ただ、見た目はただの段差なんですよね、、、