東寺で味わう絶品おはぎ!
手造りおはぎ 巴屋の特徴
こぢんまりとしたお店は、通り過ぎてしまうほどの入り口が特徴的です。
あんこやきなこのおはぎは、甘さ控えめで癖になる絶品です。
出来立てのおはぎを、東寺のベンチで楽しむ贅沢なひとときを提供しています。
初めてだと見落とすぐらい入り口は小さいです😅お店が空いてるときは地元の方らしき人は、路上に車を停めて、パッと購入し、パッと立ち去れました。おはぎはそんなに食べ慣れていないので、よくわかりませんが、美味しいのは間違いないです😊
桜見物も兼ねて東寺の裏にある巴屋さんへ😊10時過ぎに着くと、既に4人順番待ちでした。粒あんは少し大きめの90gと食べごたえがありました。正直、餡子が特別美味しいとは思えず😅私には重かった💦きな粉は、餡子の量も少ないので美味しく頂きました😋
2021/08/03訪問あんこときなこ味の二種類のみ。二つずつ購入しました。どちらも一個130円。あまり日持ちはしないだろうし一人で食べるにはどうかなと思いつつの4個でしたが、杞憂に終わるくらい美味しかったです。優しい甘さと適度な柔らかさ。それほど多くのおはぎを食べてきたわけではありませんが、それにしても一番美味しいおはぎでした。世の中の甘さ控えめと謳っていてその実あまり甘くないお菓子は個人的には好きではありません。せっかくお菓子を食べるんだから甘くないと!と思います。こちらのおはぎはしっかりとした甘さがありつつ、小豆の味も感じられるちょうどいいバランスでした。きなこ味にも内側にあんこが入っていて、こちらはよりあっさり。交互に食べると小豆と大豆の味の違いが感じられてまた面白いです。東寺近辺に来られる際は是非。早くもまた食べたくなりました。
京都南インターからも近い東寺の近くにホテルが続々とオープンしています。前回、宿泊した時には東寺を観光するだけでお土産を見つけることができなかったのですが新聞で「巴屋」さんの記事を発見。東九条のホテルをチェックアウト後すぐに向かいました。場所を理解していたはずが分からないまま洛南高等学校まできてしまいお店に電話で伺うと丁寧にご説明下さいました。想像以上にお店が小さい。カウンターがあるだけで二種類のおはぎだけです。餡ときな粉の二種類で両方130円。とっさに「二個ずつを二セット」お願いしましたがもっと配りたかったなあ。できたておはぎを頂いたのは初めてです。近くのお店の場所なども教えて頂いていたら後ろにお客様が数組こられていて反省です。京都にいく時は必ず東寺の前を通るのでこれからも立ち寄れると考えると京都を訪れる楽しみが増えました。
とても美味しかったです。店主さんの対応もとてもよかったです♪京都に行った最にはまた行きたいと思います♪
おはぎを買いたくて巴屋を訪れました。家に帰って頂きました。あんこは、あっさりしていて小豆の香りが、ふんわりしていました。美味しく頂きました。私達の後もお客さんが来ていました。
京都でおはぎといえば今西軒が有名ですが、負けていないと思いました。
お土産でいただきました。ご飯のつぶし方に特徴があり、程よく米の触感を感じます。きな粉、あんこどちらも美味しいですが、どちらかで選ぶならあんこ推し。
民家の玄関に「おはぎ」ののれんに惹かれ立ち寄り購入。懐かしい味のおはぎで美味しかったです。
名前 |
手造りおはぎ 巴屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-671-7040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お彼岸のおはぎを買いに行きました。京都の有名どころのおはぎは食べ尽くしましたが、こちらが圧倒的にナンバー1です。お店の外まで炊き上がった小豆の良い香りがします。おはぎ 150円。