実家の味、手打ちきしめん!
とみたやの特徴
現代ではかなりレアな雰囲気のうどん屋さんです。
ご主人が一人で手打ちうどん、蕎麦を造っています。
実家のお父さんの作った素朴な味わいが魅力です。
2022/5/28入店。まさに手作りうどん。オヤジさんの優しさがうどんに滲み出てマス♪ころうどんを冷やでいただきました。花かつおと薬味ネギはお好みで。座敷には地元のご老人3人組が、うどんを食べながら寛いでました。その脇には鉄道模型が。クラシックや鉄道模型が趣味なオヤジさん。私がこのあと、文化のみちを散策すると話したところ、ここらを散策すると面白いよと、東区の見どころ地図で教えてくれました。いーなーこの雰囲気♪ちなみに、お店の前に自販機がありますが、そこのスペースは一台分の駐車場となりますので、お車の方はこちらへ。
現代ではかなりレアな雰囲気のうどん屋さんです。屋台風を目指されるとのこと。店主はサラリーマンを辞めて趣味の手打ちうどんで開業したとお聞きしました。他の方の投稿もありますように、古いドイツ製のNゲージ?があります。
前から気になってた「とみたや」。暖簾をくぐるとご主人さん、暑いからか、横になって休憩中でした😁。この母の田舎に帰ったかのような良い感じ!じぃちゃん(ご主人さん)手書きの品書きを見ると、自信のある品しか出さない厳選の簡素さ!暑いので冷たいきしめんをお願いする。じぃちゃんは、うどん打ちが大好きで20年にも渡る研究・研鑽の成果、退職後に、美味いうどんづくりを生業として始められたそうです。「茹でるのに時間がかかるからクラシック聞きます?」とのお気づかいに、ラフマニノフのピアノ協奏曲をリクエスト。さて第3楽章にはいる頃、花かつおの袋と生姜、葱の入ったタッパーが出てきて好きなようにかけて食べなさいと!😁まったく田舎のじぃちゃんのようです(笑)さてきしめんを食すとモチモチなのにコシがあり、小麦の美味さが詰まった美味い麺!つゆも昔の自然な出汁でこれも、麺を引き立てる淑やかな美味さ。あっという間に完食です。クーラーがないのも、ちょっと雑然としてるのも田舎のじぃちゃん家という感じで、潔癖の方はちょっとむずかしいかも。お礼を申し上げ、じぃちゃんが見送る中、次来たときは、丹精込めたうどんの大盛りをいただこうっと胸に秘めるのでした!
本日北区の激渋店へ😁店内入るとおじーちゃんがうどんかきしめんどっちがいい?と😋両方食べたい言うと、まー今日最後のお客さん(まだ12時半🤣)だから両方食べやーと😆なのでうどんときしめんが半々で入ってくると思っていたら替え玉だったー🤣初うどん屋さんの替玉🤣次は新生姜浸けたから食べなと😋その次はメロンみたいな瓜のサービス😅音楽はクラシックをかけてくれ(笑)名刺まで頂き大サービスのうどん屋さんでした😍とみたやのおじーちゃん長生きしてね❤❤❤
麺の腰もあり、おいしいですし、おじちゃんも気さくで良いですよ。
クラッシックが大好きな店主。心を込めて作っているのを感じます。店主の人柄、店の雰囲気にいつも癒されます。娘といっしょに、うどん打ち、そば打ち体験もさせてもらいました♪
前から気になっていた『手打ち』という手書きの文字に引かれて入りました。クラシックが流れる地味に素朴な店内は昔、駄菓子屋さんだったとか。優しい味の手打ちきしめんに大満足しました。
こだわりの雰囲気です、
柔らかくてコシのある麺。無化調の出汁で素朴な味です。
名前 |
とみたや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-5008-9380 |
住所 |
〒462-0058 愛知県名古屋市北区西志賀町5丁目10−1 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

きしめんをいただきました。特に麺が良い!出汁は自分には少し塩辛く感じたけど、麺との相性が良く美味しかった。