紫陽花とお抹茶の音楽寺。
音楽寺の特徴
音楽寺では美しい紫陽花が境内全体に植えられており、見応えがあります。
無料のお抹茶とお饅頭を楽しめるお寺として、特別な体験ができます。
円空仏や十二神将像も観ることができ、仏教文化を感じられます。
あじさい祭りが各地で行われている時期、いろんな所へ出かけますが、無料のお抹茶とお饅頭を提供して下さるのはココだけ★コロナ禍ではしばらくお祭りも中止でしたが、今年は良いタイミングで綺麗な紫陽花見ながら美味しいお抹茶とお饅頭いただきました♫円空彫も有料ですが観ることが出来ます!
2024年6月17日に訪れました。名鉄江南駅から音楽寺バス停へのバスがありますが、本数が少ないので、すいとぴあ江南行きのバスに乗り、村久野新開バス停で下車。西へ歩いて15分ほどで到着。北側から境内へさっそく失礼すると、円空彫刻の置物が出迎え、この時期の紫陽花があちこちに配されている。まずは本堂、薬師堂、観音堂をお参りし、本堂賽銭箱近くにある書置きの御朱印を拝受。参道周り、薬師堂裏側に咲く紫陽花を愛でながら、この日は平日ということもあって意外と?少ない参拝客で、ゆっくりと散策できました〜
あじさい祭りで参拝。境内は広くありませんが、紫陽花はその分ぎゅっとした感じです。円空記念館があり円空仏が公開されていました。自治会で管理されているため、あじさい祭りの時のみ公開とのことです。御朱印も同じくこの時のみです。
紫陽花を観に行ってきました。時期を過ぎて少し遅かったので他に誰1人いませんでしたが、来年は時期をみて訪れたいです。小さいお寺ですが、お寺の南側に加え道を挟んで北側にも駐車場が有り、紫陽花の数も種類も相当なもので、年月をかけて住職さんが紫陽花を植え、管理してきたのが想像出来ます。そういうのを無料で拝見させて頂けるのは有難いです。
今年は初めて駐車場にとめて、中も拝見しました。表と裏に駐車場があり、表の駐車場はこんなかんじでナナメの駐車場です。紫陽花寺というわりには、思ったほど紫陽花はなく、まだ早いのかな?そんなに咲いてはいませんでした。6/15にいきました。あじさいまつり期間でしたが、平日と小雨の天気のため、人はまばらでした。
あじさいは境内全体に植えられており、5〜10分程度で一周できます。
アジサイが綺麗でした。2023.6.13 再訪 今年も紫陽花はきれいに咲いていました。道路をはさんだ北側に無料駐車場があります。南側にも数台停めることはできますが。今年はご本尊の薬師如来様を拝むことができました。
「琴聲山音楽寺」は、円空仏で有名な十二神将像がある西山浄土宗の寺ですが、あじさいが綺麗なお寺でも有名です。2022年6月18日(土)に行って来ましたがちょうど見頃で多くの人で賑わっていました。
あじさいの綺麗な お寺です😍今が見頃だね!駐車場も裏手と表の道の反対にあってのんびり あじさいを楽しめました(≧▽≦)
名前 |
音楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小さなお寺ですが、紫陽花はたくさんあり見ごたえありました。境内もきれいにされています。ただ、駐車場までの道は狭く斜めで停めにくいので注意が必要です。