三社祭の山車、圧巻の体験!
ユートリー(VISITはちのへ)の特徴
八戸駅直結の宿泊施設で、便利なアクセスが魅力です。
大迫力の三社大祭の山車が展示されており見応えがあります。
お土産コーナーも充実していて、観光地として最適なスポットです。
八戸駅併設ユートリー上階に有る宿泊施設。エレベーター降りれば1階お土産物屋さん目の前なホテル。フロントは6階に有り普通のビジネスホテル。ただしホテル部には朝食提供が無いのでブランで朝食付きは1度外に出て直ぐに有るドトールコーヒーのモーニングセットになります。(ミールチケットを渡されA・Bから選べます。)この朝食が面倒なら前もってコンビニ等で購入して置く事をオススメします、部屋にはワンドアタイプですが冷凍部の内蔵された冷蔵庫が有り保存は問題無いかと。八戸駅の駅そばは開店が確か9時からだったので朝食に使うのは時間に注意。シングルの部屋はスペースは割と有りますがベッドはシングルのベッドなので広くは無いがその分、空間が広く使えます。ベッド周りにコンセントが無いのですがディスク内に延長コードが有るのでそれを使えば枕元迄持って来れます。WiFiは弱くは無いが強くも無かったなぁ、部屋によるかな?駅周辺宿泊施設に比べ安く泊まれるかと思います。
三社大祭にご招待いただき、こちらにも宿泊させて頂きました。フロントのスタッフさんはフレンドリーな感じで、お話しも楽しいです。午前中に八戸に到着したので、そのまま荷物を預かってもらいました。チャックイン時、荷物は既に部屋に入っていて、有難かったです。部屋はとても広くて快適。冷水もおいてあり、夏は非常にありがたいですね。1階のお土産物屋でジュースやお酒などを買い、冷蔵庫で冷やしておける機動性も便利です。部屋からは八戸の景色だけでなく、新幹線の軌道も見渡すことができます。朝食は駅前のドトールの食券を貰いました。建屋は大きいですが、宿泊できるフロアーは少ないため、合理的な判断かもしれません。なお、朝食くらいなら鍵をフロントに預けなくても大丈夫だそうです。(2023年7月末宿泊)お土産は駅よりもこちらの方が豊富かな。地酒の試飲(有料)もできます。1階にはお祭りの模型が展示されていて、とても圧巻です。2階には地場産業の紹介ブースがあり、結構面白いです。なお八戸駅からは2階部分に連絡通路があり、雨の日でも濡れずに行けます。(2023年6月)
新幹線と在来線八戸駅と隣接している複合施設。お土産販売、郵便局、カフェ、ホテル、貸会議室、レストランあり。新幹線待ち時間に時間調整できるので便利です。1階のお土産販売店の中には南部せんべい実演コーナーがあり、焼き立てを購入できました。
入った瞬間に巨大な山車があり圧巻です‼️
八戸駅直結なので、新幹線や在来線を使うのに便利です。部屋はキレイですが、アメニティは全く無い。部屋から新幹線が見えます。
新幹線が1時間に一本なので時間つぶしに立ち寄りました駅と直結してるので安心して時間をつかいましたお土産もありましたがそこまで余裕なかったので次回です。
新幹線開業20周年イベントに出掛けた。お祭りの雰囲気、観光客気分を味わえる写真撮影ブース!お土産物も企画いっぱい、寒かったし雨だったが、良かった。西口からフラッ八戸リンク方面も、氷都八戸らしいオブジェロード、お茶出来るカフェ、素敵な公園など益々魅力的な町並みになることを期待している。
新幹線の乗車時間前に、駅の建物から外に出ずに行けるユートリーでお土産を買って、二階のレストランでランチを注文、綺麗な店内でゆっくりお食事が出来、美味しく頂きました。
青い森鉄道の待ち時間で寄りました。前情報が全く無かった為、八戸三社大祭の山車にはビックリ。しかも動くし。この規模の山車を毎年何個も作ってお祭りしていることも初めて知りました。お祭りの由来、見どころ等知れ、良い時間を過ごせました。一階のお土産さんでは大体欲しいモノは買えると思いますし、二階には八戸縁の企業やアートも展示されています。総じてお勧めの場所です。新幹線で八戸に訪れた際には必ず来ましょう。二階が連絡通路で八戸駅と直結している為、往き来し易いのも👍️
| 名前 |
ユートリー(VISITはちのへ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0178-27-2227 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新しく、その名の通りゆとりあるビルです。特にお土産コーナーは南部せんべいの実演や、日本酒試飲コーナーがあり楽しみながら選べます。また南部せんべいのバリエーションが豊富です。近くの観光スポット八食センターの混雑を思うとこちらで落ち着いて買った方が良かったと少し後悔しました。