尻屋崎灯台で寒立馬と絶景を満喫。
尻屋崎の特徴
日本最初の電化灯台で美しい海が見渡せる絶景スポットです。
放牧されている寒立馬が近くで見られ、自然の中でのんびり過ごせます。
階段128段を登ると広がる素晴らしい眺めは、訪れる価値があります。
のんびりとした場所で、実際のんびりとできる。300円払えば灯台にも上れるし、辺りを散策しても飽きない。風が無ければ岩を登ってみるのもいいだろう。この日は風が強かったので途中で諦めたけど、非常に私好みの場所でした。
5年ほど前に来た時は改修工事で入れませんでしたが念願叶って登ることができました。最後の階段が急になりチョイとキツイですがキツイのは最後の数段だけです。レンガ造で入口にて二重構造になっているのを確認できます。階段では人とすれ違いもあるのでゆっくり昇降しましょう。
2024.8.15下北半島ソロキャンプツーリングで立ち寄り。この日は晴天で風もなく絶好の尻屋崎を拝めました。人生初の登れる灯台。天気が良くて風のない日は、絶対に登られる事を強くお勧め致します。絶景を望めます。
2023年9月23日来訪。大間崎と共に来てみたかった場所。尻屋崎灯台の上から見る景色は、一見の価値あり。対岸の渡島半島はもちろん、襟裳岬の方まで見通せる事に驚き、とても感動しました。大間崎と違い、手付かずの自然のままの場所で、店もポツンと1軒あるだけですが、それが良いです。
近くで見る寒立馬(かんだちめ)は迫力がある胴回りやガッチリした脚に驚かされます。灯台と寒立馬だけですが、ロケーションもいいです。
下北半島の北東に位置する尻屋崎。寒立馬を見ることができる。
去年、放牧されている馬の後ろに立った人が馬に蹴られて怪我をしたそうで放牧は中止となっていました。馬に近づかないようにや馬の後ろに立たないようにの注意書きがあるのに・・・・馬はもう放牧されていません。柵の中に入れられていました。ちょうど管理しているおじさんが来て寂しそうに話してくれました。注意書きは守りましょう。
入館に300円必要で、階段は128段ほどありなかなかに運動になります。登った後の最上階からの景色は最高でした。
寒立馬が人懐っこくてかわいらしい。
名前 |
尻屋崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-27-2111 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

灯台の上は300円払って登ります。エレベーターがないので階段で昇るしか手段が有りませんが景色は最高です。北海道側は雲があったので苫小牧の方がちょっと見えた感じです。