鉄道の魅力にどっぷり浸る!
京都鉄道博物館の特徴
梅小路鉄道博物館は、広大な展示スペースに数多くの鉄道車両が揃っている。
関西の私鉄や旧国鉄など多彩な展示があり、鉄道の奥深い歴史を学べる。
人気のキティちゃん新幹線やハルカ新車両も展示され、小さなお子様も楽しめる。
日曜日の午前中に行きました。京都駅からのんびり歩いて30分ぐらい。途中に梅小路公園の中を歩いて行くのも気持ちよかったです。入場料は大人1500円で、おお。ちょっと高いな!と最初は思ったんですが、いやいや。こんなに素晴らしい施設だったとは!手入れされた車両、今までの歴史。操作体験ができたり、素晴らしいジオラマがあったり。蒸気機関車が走っているのにもびっくり!本当に盛りだくさんでした。特に、トワイライトエクスプレスの車掌をされていた方が今はボランティアで、説明をされていらっしゃっていて当時の写真やアナウンスを直接してくださりなんとも贅沢な気持ちになりました。館内から出たところにある蒸気機関車の操車場は圧巻でした!結局3時間ぐらい、のんびりと楽しみました。お子さんや外国の方もとっても多かったけどいい年の大人でも十分楽しめる素敵な施設でした♪
🔰鉄道🚉電車好きな知り合いの👦連れて初めて此方に来ました➰個人的には🚊🚆🚝興味はないのですが⁉️興味無い大人でも楽しめる価値はありますね✨入場料も安い方だと思います😁この広さ🚇️🚞🚂電車や機関車の種類の多さには感動しました🤩間近で見る大きさ迫力さ見応えありすぎ☺️🤗🤩時間を忘れて見てました😌電車の下側、底も見れる工夫凄い電車の車両で食事LUNCHも出来る場所もありましたが✨日曜日で🈵でした😅連れて行った👦踏切大好きで1時間ソコから離れませんでした😭😱3分に一回警笛鳴って実際に遮断機下りてたいしたもんです🙄昔の🚅こだまでしたか😅記念写真1500円で写真撮ってもらってキーホルダーやアルバム風なもしてくれるサービスもやってました😁駅員さんの帽子かぶって撮影アルバムにしてもらいました。次回はキーホルダーかなぁ😅上の階にはジオラマでしたっけメチャクチャメチャクチャ広大な実際に🚝走ってましたね‼️ミニチュアの🚉🚆🚞鉄道や電車好きな男の子には夢のような憧れの場所ですかね✨女の子には興味無いかも知れませんね⁉️望遠レンズの高そうな📸📷️持った外国の方もチラホラ居ました電車鉄道好きは世界各地に居るんですね✨次回も来たいって知り合いの👦言うし個人的にも又来てみたいです🤣
2023年10月29日(日)ナイトミュージアムの企画で訪れました。17:00から館内の照明が暗くなり、列車のライトが綺麗に光り、いつもと違う雰囲気になりますね。外では転車台にSLが乗り、回転するイベントが開催。汽笛の音が結構長く鳴らしてくれたり、蒸気の白い煙が迫力満点です。外が暗くなっている事もあり、白い煙がより目立っているんでしょうね。
ずっと前から行きたかった梅小路鉄道博物館、やっと行って来ました!これで大宮小樽梅小路と3大鉄博制覇です。京都駅から梅小路公園を通り(途中で横をSLが通る)20分程で到着。本館に入るとまずはお目当てのひとつ、500系新幹線がお出迎えしてくれます。外では圧巻の蒸気機関車庫を見学してSLスチーム号に乗車、中ではジオラマや運転シミュレーションなどを楽しんで、restaurantで色々な電車を見ながら食事しました。かなり歩いて足が疲れましたが堪能しました。
かつて電車好きだった高校1年の息子と家族で観光で行きました。どこも見応えがあり、関西の電車のことはとても深く知ることが出来ました。到着が遅く、3時間半しかいられませんでしたが、とても短く感じました。1番素晴らしいのは蒸気機関車乗車体験と、1連の発煙、車庫パフォーマンスでしょうか。短い時間の乗車でしたが、お子さんにも良心的で、ゆったりダイナミックで、楽しかったです。また行きたいです。
鉄道好きには1日いても飽きる事はない博物館です。転車台を利用してのSLスチーム号の方向転換が個人的に一番盛り上がりました。SLスチーム号の最終運転終了後に転車台に移動するようです。また3階にあるスカイテラスは眺めがよく、親子連れや撮り鉄の方々がおられました。新幹線を数分おきに見れました。テーブルもあります。懐かしい車両を見れるのも良いですし、車両の下から台車やモーターを見れるのも貴重な体験です。運転席に入れる車両もあり、子供だけでなく大人も楽しめます。暑い時期に行きましたが、クーラーがついた車両の中でゆっくり休憩できたのは良かったです。休日に行きましたが、館内にも会議室みたいな場所が休憩室として開放してありました。
見所たくさんで、駆け足で観ても半日はかかります。博物館内は1階がメインで引退したたくさんの実車輛が展示されています。0系の新幹線は車輌内や運転席に入り見学することができますが、他の車輌は保存の為立ち入る事は出来ませんでした。2階はパネルと物品資料の展示がされていて、レストランも併設されています。3階は展望デッキがあって京都市内を線路と新幹線を挟んで一望できます。何と言っても最大の見所は梅小路蒸気機関車館で実物の現役SLが動態保管されており、色んな種類のSLの運転席に乗り込むことも可能でした。入館料は大人1
中々広い!見応えありました。鬼滅の刃とのコラボがありました。ただ、もっと鬼滅の刃がいっぱいなのかと思ってたのがそれ程じゃなかった。ファミリーが多かったです。小さな子供達は楽しいと思います。
とにかく広い。すべてしっかり見て回ろうと思うと1日仕事。鉄道の歴史や仕組み、体験などまるっと遊べて学べるすごい施設。入口から館内から、どこでも車両が置いてあってじっくり見れる。一部の車両には乗り込める。蒸気機関車がズラリと並ぶ様は圧巻。鉄道に興味なくとも、その大きさと人類の進歩を思わせる佇まいにただ感心してしまう。フードコートのようなレストランもあり。食券を買う列に並んでしまうとかなり待つことになるため、先に席をとるのがおすすめ。
名前 |
京都鉄道博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

家族\u0026親族と行く京都。2日目は京都鉄道博物館に行きました!此方は2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。館内にはレストランがありますが、エクシブ京都八瀬離宮での朝食ブッフェで食べ過ぎたので、みんなソフトドリンクだけ注文して休憩しました。ドリンク写真は撮っていませんが、メニュー写真を一応掲載しましたので参考までにご覧くださいませ(^^)