名古屋駅近く、猫と一緒に参拝!
椿神明社の特徴
名古屋駅西口から徒歩5分、アクセスしやすい神社です。
椿に囲まれたこじんまりとした雰囲気が魅力的です。
昔の名残が感じられる、歴史ある神社の一つです。
名古屋駅太閤口から少し歩いた場所にあります。
2024年6月23日10:20訪問:名古屋駅近くの神社。いろいろ調べてみると、古代この地は伊勢神宮の神領であったという。知らないことがたくさんあるな。境内は掃除が行き届いており、地域で管理されていることがよく分かりました。
名古屋駅西口(太閤口)から徒歩5分ほどのところにある神社です。規模は大きくはありませんが、大きい駅の近くにこのような神社が残っていることをうれしく思います。時折近くへ行くことがありますが、桜や新緑などで季節を感じることができます。たまに猫がいて癒されます!なお、猫への餌やりは禁止との掲示がありました。
駅西の繁華街に鎮座するこじんまりとした神社。手水舎が金網に囲われていたり拝殿の脇にも金網があって奥に行けないのは酔っ払いが多いから?
こじんまりした神社でした🥺にゃ~(ΦωΦ)はいません。餌やり禁止になってました。手水舎も栫井があり使えなかったです🥺
偶々夜行バスの待ち時間にぐるっと回った名古屋駅周辺でこのし神社に出会いました⛩️なんと言っても街中にある神社に居る猫さん達に癒されと招運を感じていました🐈
お参りさせていただきました。リニア工事が境内で進んでいますね、リニアですか・・・、時代も進みますね。また御参りさせて下さい。20230122 すっかりリニア対策工事も完了していました。
名古屋駅の新幹線口から少し歩くとある神社です。都会の中にある神社って感じで、いい感じです。
名古屋滞在時に参拝しました。自分の前に、お婆さんがひとり、静かに丁寧にお参りしていました。帰り際、鳥居の側の大きな木におでこをつけて、帰っていきました。自分はそれを見届けたあとにお参り。日曜日に立ち寄ったのですが、社務所には誰もいらっしゃらないようで、お札やお守り等を頂くことはできず。境内に猫がいるのか、「ネコに餌をあげないで下さい」との注意書き。ご祈祷などの問い合わせ先はご近所のお寿司屋さんのようでしたが、周りを探してみても、電柱の看板以外見つからず。ただ、探している途中、コインパーキングに入ろうとするネコの影。その影を追い自分もコインパーキングへ。金網越しでしたが、アイコンタクト出来ました。ハチワレちゃん、境内のネコだったのかな?なんにせよ、1ヶ月の名古屋出向でネコに飢えていた自分には、安らぎのひとときになりました。ご利益だったのかなぁ?
| 名前 |
椿神明社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-682-8041 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
手水舎も、拝殿もすべて金網で入れないようになっている。賽銭箱だけ避けて。駅前なのでトラブルも多いのかもしれませんが、考えらせられます。