円頓寺の金ピカ信長像。
織田信長像の特徴
円頓寺交差点北東角に金ぴかの織田信長像があります。
本能寺の焼け跡から見つかった骨が国宝級の価値です。
江川線を背に名古屋城方向を向く凛々しい信長像です。
本能寺の焼け跡から見つかった骨が、国宝級の価値があって、みんな家臣が大事に持ちてった。
おらん⁉️なんでいてないんや信長公はどこに行ってしまわれたんや💦追伸…後日改めて来名したらおられた-☺️
織田信長公の金像?です。ウィキペディアによると、2013年(平成25年)7月26日には円頓寺商店街と円頓寺本町商店街の交差点四隅に三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)と水戸黄門の徳川光圀のモニュメント像が設置された。地元のある不動産会社経営者が「地域の役に立ちたい」と、日本美術専門学校(埼玉県伊奈町)に像の制作を依頼し、商店街に寄贈した。像の制作は日本美術専門学校の彫刻科の学生が多くの史料を見てイメージを膨らませて制作している。三英傑の像制作は愛知県ゆかりの3人だが、県内で3人そろっている場所が、中々いないのは寂しいとの理由で、水戸黄門の像制作は単純に「好きだったから」との理由である。元々は加賀藩の祖前田利家や徳川第8代将軍徳川吉宗や江戸期の町奉行大岡越前を加えた7体の像の制作を依頼していたが、学校側が「制作が間に合わない」との理由で、三英傑と水戸黄門の像だけとなった。とのことです。
さすが信長様、黄金色秀吉、家康そして水戸光圀公が交差点にいます何年か前に信長様壊されたよね。
信長像を目標に歩いてたのに、いつの間にか素通りしてました笑周りの誰も注目してなかった笑大きくはないし作りも少々雑ですが、こういうモニュメント好きです。勝負事への縁起は良さそうなので拝んでおきました。
岐阜駅と同じく金ピカの信長ですね。美濃路は信長ゆかりの地が多いからでしょうか。反対には豊臣秀吉と徳川家康もおります。斜め向かいは何故か水戸光圀だったのが不思議さを感じました。
円頓寺交差点北東角に金ピカの火縄銃を持った織田信長像があります‼️凛々しいですね❗
金ぴかちゅうのは、どうもナァ。
なんか面白い‼️
名前 |
織田信長像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三角コーン置くのやめませんか。せっかくのかっこいい像が台無しです。