穏やかに心のモヤモヤを解消。
リエゾンメディカルの特徴
院長先生が穏やかに話を聞いてくれる心療内科です。
無駄な投薬を避ける方針が特徴的です。
高校生から長く通っている安心感があります。
高校生の時から通ってます。適応障害もここで診断を受けました。内科も行ったことありますが、気さくな先生方です。オススメします。患者を大切にしない、と書いてありますが恐らく僕の知り合いが書いたのでしょう。そんなことはないですよ。、
僕は院長先生の診察しか受けたことがないのですが(心療内科だから)、穏やかに、ゆっくりと丁寧に話を聞いてくださるので、自分の中でモヤモヤとしていたものがなんなのか?に気がつくことができたりします。受診のたびに、それまでのひと月に自分のどこが壊れかけていたのかということに気付くきっかけを与えていただけます。今の僕には必要不可欠な月例のカウンセリングです。
かれこれ何年かお世話になっています。薬も少量で、話もカウンセリングを受けていても院長先生が丁寧に話を聞いて下さっていたのですが。患者様が増えたためか?院長先生の目線が時折、柱時計に向けられたり。最近では話を遮るような感じで「他の患者さんが待ってるから」と言われるようになりました。カウンセリングはカウンセリング、状態を話すのは診察でと思っているのですが、疾患の状態緩和方法や疾患の特徴も知りたいのですが「本を読まないように」と言われていたのでネットで調べたりしていますが、信憑性に欠けるため聞くしかないのですが……。以前、とある事で公的機関の臨床心理士と電話で一度、相談できる機会があったので話したら。とても詳しく説明や対処方法等々教えてくれました。正直、この差は何だろう…と思いました。病院に気を遣い、何だか他の患者様にも申し訳ない気持ちになり。治療で伺っているのに、神経すり減らして疲れ果てて帰って来ています。患者様が少なかった時の方が良かった。お世話になっているし悪くは言いたくはないのですが、面倒な患者だと思われているような気さえしてしまいモヤモヤしています。
子どもの相談でいきましたが、ちょっとうーーんって感じでしだったので他もいってみようと思います。
ここの女の先生、ADHDに関しては多動の方しか診断できないと思います。他の病院でも「ここは診断できない」と言われました。先生、診察で「今困りごとは何ですか」ときかれましたね。海外の研究では、『大人は困りごとが無くてもADHDと診断』とされますよ。ご存知ですか?あの苦笑いを浮かべた先生の顔が、数年以上経った今も忘れられません。本当にトラウマです。
にらめっこしてほしいなんてお願いしたら応じてくれたので医院長は優しくて良い方です。 大学病院的なスタイルですね。初診は予約でいっぱいでかなり先になります。待合室のソファーの座り心地が悪くて疲れるというのと、待ち時間が長いのに新聞や雑誌が無いので退屈するのが気になる点です。
受付の方の対応が正直悪かったです。他の患者の保険証を間違えて渡す(謝罪なし)、会計だけで30分待ち、自分で渡した番号札がわからなくなりスタッフ同士で相談しているのがもろ聞こえる、など。正直、薬もらいに月1で通院するなら、転院を考えてしまいました。
丁寧で無駄な投薬も出来るだけ避ける方針なので良い。ただ、その結果待ち時間が長め、初診待ちが長い(場合によっては半年近い)ので星-1。まあしょうがないのですが。
名前 |
リエゾンメディカル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-220-0255 |
住所 |
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目18−15 |
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

概ね良い精神科だと思いますが待ち時間が長いです。特に午後。おしゃべり好きな障害者がお悩み相談に花を咲かせるのだと思いますが、カウンセリングでやってほしいです。