マトリョーシカ専門店で楽しい発見。
リャビーナの特徴
バスレーン近くに位置する可愛らしい雑貨屋です。
国内でも珍しいマトリョーシカの専門店です。
店内にはマトリョーシカが所狭しと展示されています。
他の方の口コミ写真にあるカフェの食器を見て来店いたしました。ロモノーソフでロシアンおティーがいただけるの??とワクワクしておりましたが、コロナ禍の為、現在カフェ営業はお休み中とのことでした。無念。店内にはかわいいマトリョーシカ人形がたくさん並んでいます。またソ連時代の物や、ミリタリー系も並んでいました。有名どころのチェブラシカもおります。ウクライナのポチェクンのぬいぐるみがいたので嬉しさのあまり購入。ロシアではジドゥーンという名前で愛されていることが判明。ちょっと入るのに勇気がいりましたが、お店の方はとても優しく感じが良かったです。
国内でも数少ないマトリョーシカの専門店。ロシア雑貨も充実しています😊今回は自分用にマトリョーシカ柄のマスクと、息子用に旧ソ連のバッジを購入しました。
子どもがロシアの事が大好きでちょくちょく拠らせていただいてます。料理の話や車の事など聞かせてもらいとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。またいきます!!
ロシア雑貨のお店ですが、店内にはマトリョーシカが所狭しと展示されています。その数には本当に圧倒されます!マトリョーシカ以外にも興味深いものが幾つかありますが、私は旧ソ連時代の宇宙ロケットの置物(玩具?)に興味を引かれます。スプートニク1号もあったら更に面白いけど造形的に難しいかな?いずれにせよ、これほど多くのロシア雑貨を見たのは愛・地球博以来です。それからこちらのお店には喫茶のコーナーもあります。そこではザクロジュースや白樺ジュース、「日本風」ロシアンティー等を飲むことができます。我々日本人はロシアンティーは紅茶にジャムを入れて飲むものと思っていますが、お店の人の話によると、ロシアではその様な飲み方はほとんどしないのだそうです(実際Eテレのロシア語番組でも似たようなことを言っていました)。ロシアを訪れた日本人がたまたま紅茶にジャムを入れて飲んでいるロシア人を見て、ロシアではこのように紅茶を飲むのかと思い込んでしまい、それをそのまま日本に伝えたのがロシアンティーの始まりではないかとの説が有力なようですが、はたして真相や如何に?こんな感じでとても興味深いお店なので、ロシアの文物に興味のある方にはお勧めします。
マトリョーシカ専門店!小さなお店ではありますが、沢山のマトリョーシカグッズが置いてありました。
楽しかったです。ありがとうございました。お皿はさっそく使います。
ロシアを知り、知っているニースのお店~~(原文)ice shop to see around and know about Russia~~
名前 |
リャビーナ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-739-7439 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

バスレーンのすぐそばにある可愛らしい雑貨屋さんです。伏見にあった頃も偶に覗いてました。日露オーナー夫妻がとても明るい方々なので会話も弾み楽しい時間が過ごせました。ロシアだけではなく、ウズベキスタン等の雑貨もありますし、日本の作家さんの作品もあります。色々ロシアやその周辺国のこと、雑貨たちのやってきた経緯聞くのが楽しいお店です。