名古屋名物!
うなぎのしろむら 泉本店の特徴
名古屋名物ひつまぶしを、卵黄やとろろで味わえるお店です。
三河一色産の鰻は、表面パリパリで中はふんわりと絶品です。
老舗の佇まいながら、清潔でモダンな店内が魅力的です。
推し活で訪問、GW真っ只中。大好きなNissyが一日おきに2回も食したというのでどうしても味わいたく。メニューは店員さんが丁寧に教えてくださり即注文。予約は必須のようです。ひつまぶしはどこで食べてもおいしいですが、しろむらさんはお出汁だけでなく、とろろや黄身などの独特さがとっても新鮮で本当に美味しかったです。是非また行きたいです。
初めて食べたけど、正直びっくりした。炭火の香りがしっかり感じられて、うなぎの旨みがダイレクトに伝わってくる。ひと口目から最後までずっと美味しい。薬味や出汁をかけて味変できるのも楽しくて、飽きる暇がない。「上ひつまぶし」、名前に恥じない完成度。うなぎ好きは一度行くべき。
外はパリパリ、中はふわふわ、タレは甘め。ザ・愛知のうなぎだね。関東と関西の間ってことかな。安くはないが、味はトップクラスじゃないかな。うなぎのお鍋や、会席コースもあり。いーね。
観光で名古屋に来た際に来店。名古屋でひつまぶしを食べるなら、地元の鰻を食べたいということで、愛知県三河一色産の鰻が食べられる、こちらのお店を事前に予約して来店。しかも伊勢神宮も行くから、伊勢神宮外宮奉納うなぎは縁起が良さそう⛩注文したのは人気No. 1の活うなぎひつまぶし(上)¥4,928ここのひつまぶしは、薬味と出汁茶漬けが付いてくるけど、さらにとろろと卵黄の醤油漬けが付いて5種類の味を楽しめるのが特徴的!炭火で焼かれた鰻は外はパリっと香ばしく、中はふわっとして脂がよく乗って美味しい〜😍さすが一色産の鰻👏お米には北海道のななつぼしを使用し、タレは愛知県の醤油、みりん、徳島県の和三盆を使用するこだわり✨卵黄はまろやかになって美味しさが倍増してる💡これは新しい発見😳とろろと鰻も意外と相性良かった!これはスタミナがつきそう✨5種類の味を比べて、なんだかんだそのまま食べるのが1番美味しかったけど、卵黄で食べるのも美味しかった!ひつまぶしの新しい食べ方ができるから、ぜひ訪れてみては!
予約をせずに来店したので、お昼時ですとなかなかすんなり入店は出来ない人気店です!外待ちでメニューを決めて待っていたところ、温かいお茶を提供いただき心も身体も温まりました!とても気配りを出来るお店で素晴らしいと思います!名古屋に来たからには、ひつまぶしをと思い注文しました(*´ω`*)うなぎの焼き加減は、少し強めの感じで香ばしくタレに頼る感じではなく美味しいです!フワっとした中にカリッとした部分が絶妙でした(ㆁωㆁ)「とろろ」と「卵黄」は反則です(~ ̄³ ̄)~ヤバい美味すぎる!だし茶漬けまでギリギリ行けましたヽ(*゚ー゚*)ノ美味すぎて足りないかとw店内の雰囲気も上品です!毎年恒例になりつつある熱田神宮への御参りの際には寄りたいと思います(๑╹◡╹๑)ノ♬
活うなぎ丼特上を注文。脂がのったうなぎでタレも多めのような気がする。とろろと卵の使い方がよく分からず、、最後の一口分だけに卵を絡めたけど、うなぎの風味が全部消えたように思えた。正しい食べ方は?うなぎ本来の味と香りを楽しむなら、卵ととろろは使わないほうが良い気がする。
名古屋へついて、最初に伺いました。名古屋駅から少し離れているので混雑にも巻き込まれず、落ち着いて食事できたのでよかったです。予約していなかったので開店後すぐに行って入れましたが、予約はして行った方がいいと思います!特製の卵黄が美味しくて、タレとの相性最高でした!また絶対行きたいです。
うなぎと言えば一色産。東京でも浸透してきた一色産のブランド鰻を扱っている老舗。予約必須の超人気店。雰囲気のある外観に心踊り入店。完璧な接遇。店内は綺麗、トイレも綺麗、素晴らしいお店です。ひつまぶし上を頼みました。名古屋の鰻は皮が香ばしくパリッとした食感、東京に無い感じ。しろむらさんの鰻は感動的です。美味すぎる。食べながら、あぁ自分は今幸せだ!そう思わせてくれます。絶品だ。鰻の仕入れ、管理、調理、我々の口に入るまでにさまざまな尽力があると推察します。ありがとうございます。変わって、ひつまぶしは色んな食べ方ができ楽しさもありますね。自己流のアレンジも加え、味変できる幸せ。お店を出て、どんな食べ方が良かったか語り合いながら、反芻しました。黄身が最高、出汁ですするのも良かっです。あぁ写真みてたら、また食べたくなってきました。遠いところに住んでるので、もう食べられないかもしれません。ありがとう、さようなら!
開店時間に合わせて伺ったので、予約なしでも入れました。上ひつまぶしで肝吸いに変更していただきました。店内は明るく清潔でトイレも広く、1人でも入りやすいお店でした。鰻は皮はパリッと身はふっくら柔らかく、タレがたっぷりかかった柔らかいご飯との相性も良く、そのまま、薬味と一緒に、とろろと卵黄、そして出汁茶漬けでと楽しめました。ご飯の量が多いので、少なめでと頼めばよかったかな。出汁はもう少し欲しかったです。(お代わり出来るのかな?)とても美味しく、お腹いっぱいになったのでホテルまで歩いて帰りました。
名前 |
うなぎのしろむら 泉本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-971-3122 |
住所 |
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目18−41 エスポア泉 1F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

店の前で既にうなぎの焼ける強烈な薫り。連れ合いが到着するまでまだ時間があるのに食欲をこれでもかと刺激しまくるので本当に困りましたわ。うまき、うざく、白焼きとうなぎのツマミ三昧の後はお待ちかねのひつまぶし。やや焦がし気味に焼いた鰻は表面カリっ!で最高に旨かった。野菜はほとんど摂取できてないので、ダイエットは明日から。