大須の静寂、8月の縁日。
清浄寺の特徴
織田信長の妹、小林殿のお墓がある特別な場所です。
毎年8月24日には一般向けの縁日が開かれ、賑やかです。
5メートルの大きなお地蔵様が見られる大須のお寺です。
織田信長の妹の小林殿の墓があるということで訪れたが、あいにく既に閉まっており墓に手を合わせることはできなかった。小林城は城趾でしかなく、市街地ど真ん中においては遺構は何もない。
尾張守護斯波氏一族の牧氏が居城した小林城跡に尾張徳川家の祈願所として二代目藩主光友公が建立した寺。境内には牧長義、長清親子夫妻のお墓も有ります。
毎年8月24日に縁日があるそうですね11時ごろからお参りが始まって一般の人が楽しめるような縁日は3時くらいからだそうですたまたま通りがかって縁日はまだやってなかったけど次こそは。
大津通りから参道に入ると急に別世界に来たような静けさです。門と瓦に三つ葉葵の紋が入ってました。
※私の評価は途中からではありますが、私如きが神社仏閣を評価なんてとんでも無いと思い基本普通の★3にさせていただいています。前を通って、気になったのですが、観光地化されてないような街中の生活に根ざしたお寺さんという感じだったので入るのが躊躇われ一回スルーしましたが、戻って来た時に今度は裏口の方の前を通り、また気になったので入らせていただきました。裏口の方から入ると大きなお地蔵様の像がありました。で、こちらのお寺さんは境内にお店が有ります。食べ物屋さんと立呑屋さんと、ネイルのお店で、あ〜!頑張っておられるんだなぁと感じました。小さいお寺さんでしたが、きれいにされていて空気感が良いお寺さんでした。お婆ちゃんとお孫さんが参拝に来ていて、私の落とし物をお孫さんが拾って渡してくれました。近くに住んでいたら私はちょくちょく行くだろうなと思うお寺さんでした。お寺さんってなかなか入り難かったりするので、境内にお店をつくるって入りやすくて良いなと思いました。私が行かせていただいたお寺さんの中では観光地化しているお寺さんは別としてお初の試みで良いなと思いました。御朱印もいただいて参りました。
お地蔵様がたくさんいる大須のお寺ジャンボ地蔵は5メートルの高さお参りに使うお願い地蔵は小さくてかわいい。
御朱印を頂きに伺いました(矢場地蔵)尾張六地蔵2番になります。
フラリエから少し歩いたところにある。大通りからちょっと入ったところにあるお寺さん。
いつも近道で使わせてもらってます。
| 名前 |
清浄寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-261-8008 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて参拝させていただきました。参拝方法を丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。静かで落ち着いて参拝が出来るのが良かったし、癒されます。