岡崎城と龍城神社の絶景。
龍城神社の特徴
岡崎城の隣にある龍城神社は、歴史的な由緒が感じられるスポットです。
雅楽の生演奏が流れる厳かな結婚式が感動的に行われる場所です。
家康公の生誕時の伝説が残る、パワースポットとしても人気の神社です。
岡崎城来訪時に参拝致しました。御朱印をいただきました。
岡崎城内に鎮座する東照宮。天守の真横にあるのは景観的に微妙な感じがしないでもない。家康や本多忠勝の人気なのか参拝者は多かったです。御朱印は直書きで頂けます。
岡崎城天守閣の隣にある神社で「たつき」神社と読むそうです。鳥居⛩️に「縣社」と刻まれていました。いわゆる東照宮で、家康生誕の地として誕生時の昇龍伝説など「神君家康公」の面白い逸話があります。戦国時代を終わらせ、戦争や内乱のない260年の江戸幕府を築いた徳川家康公をまつる出世開運のパワースポットだそうで、知る人ぞ知る名所です。天守閣に昇る前とおりた後に、お参りしました。
岡崎城🏯の隣に鎮座する龍城神社は、家康公が生誕の時に井戸から昇龍が現れたと言う由緒ある神社です。龍神様🐉のパワーを戴き、天気☀️も良く光輝く優しく穏やかな神社⛩️でした。岡崎城の天守からの景色も最高でした❣️ありがとうございました😊
神社とお城のコラボ!なんか、ごちゃごちゃしている。そこだけなの?てきな神社感あり。敷地全体に、茶屋があり安くない金額で観光客相手に、金儲けでボロ儲けしようという金額設定にしている。おーい家康の特設がある。御朱印のノートは、1500円小さい方と大きい方で金額が違う。こんなんで、人生変わるわけないやん→変わるのはいつだって貴方の勇気と諦めない決意の行動次第です。と群がる人に感じた今日この頃。神社儲けてんなぁ笑。
岡崎公園を歩いていて、岡崎城があったので見ていました(*^^*)全然なにも目指してなく(笑)何となく歩いていたら龍城神社に辿り着きました。葵の紋章の上に龍、お馬さんもカッコイイ🌟鳥居越しに見えるお城は圧巻でした(✽ ゚д゚ ✽)お参りしていたら、夕方でガラスに鳥居が映り込みそのちょうどど真ん中に、中に祀られている神殿がはまって、物凄く美しかったです。写真撮りたかったけど、さすがに…神様に怒られそうでやめました(^o^;日がどんどん暮れ、お城を鳥居越しに撮ろうとしたら緑になってびっくりΣ(゚Д゚)ライトアップされるのね🏯肉眼では分かりにくいですが、緑色で照らされているようです(*^^*)赤い橋もあり、夕日も綺麗でした🌟とても空気の良い神社でした♥(*^^*)
初詣に龍城神社へ参拝しました。参拝者数が多くて並びましたが、横一列に4人並んで参拝するので待ち時間10分~15分程度でした。また岡崎城や龍城神社や乙川の河川敷などの景観を見ていると、待ち時間さえ短く感じました。本殿も綺麗で厳かな気持ちで参拝する事が出来ました。
今年中にどうしても行きたくて夫婦で日帰りで上がらせて頂きました。岡崎城は工事中で見学できませんでしたが、とても広い敷地はどこも小綺麗に整備されていて清々しい空気でした。案内人の方にも親切に教えて頂きスムーズに観光する事ができました。
神社そのものは大したものでは無いのかもしれませんが、ここからの岡崎城の眺めは最高です。神社と一緒に天守を撮影すると、昔の二の丸と天守のような感じに映ります。また鳥居と天守などを組み合わせた写真を撮ることができてオススメです!
| 名前 |
龍城神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0564-21-5517 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて参拝させて頂きました。御堂内の天井に木彫りの龍があると聞いて少しだけ覗いてみましたが見事な龍がいらっしゃってビックリ!お祓い以外で御堂には入れないと思うのでなかなか見る機会はないと思いますが、1度じっくり眺めてみたいですね。