松林と潮風を感じる遊歩道。
淀の松原 遊歩道の特徴
樹齢100年の松に囲まれた遊歩道で心が癒されます。
アップダウンが多く、良い運動ができるトレッキングコースです。
陸奥白浜駅から歩ける海岸沿いの絶好の散策路です。
道は歩きやすいです。木々や草花、そして綺麗な海の景色を楽しむことができます。
樹齢100年経っているということ。素晴らしい❗
涼しく景色の良い、整備された遊歩道です。
陸奥白浜駅から種差海岸駅までの間のトレッキングコースを歩いたが、期待していた以上に様々な花が見られて、楽しませてもらった。スカシユリがピーク、海をバックにややピークを過ぎたニッコウキスゲ、その他、キリンソウ、シュロソウ、ノハナショウブ、ホタルブクロなどなど。黒松林の中に咲くニッコウキスゲなんてのも珍しい。
ハマギクを愛でながら淀の松原を散策してみました!海岸沿いの多彩な地形と絶景を楽しめて最高でした。
松に囲まれた遊歩道は歩いていて気持ちがいいです。松林にはリスが住んでいるみたいで時折がさごそと物音が聞こえます🐿
運が好ければ、鵜に会えるかも。
気持ちの良い風が、吹いていました。これからまだニッコウキスゲが楽しめそうです。
適度なアップダウンがあり、健常者の散歩に最適。ここのクロマツは100年以上前に植えられたもので自然植生ではない。自然植生ではないとはいえ、生態的には自然植生のアカマツとほとんど変わらないので、植えたまま放置すれば雑木林に遷移するはずのものであるが、景観維持のため雑木の多くは幼木のうちに刈り払われて遷移が止められた状態。そのため下草の種類が多くハマギク、ニッコウキスゲ、ツリガネニンジン、ホタルブクロなどのほか、ハチノヘトウヒレンはじめ、他の地区ではなかなか見られない希少種も多い。結果としては非常に快適な遊歩道として市民に愛されている。途中にある地獄穴(閉伊穴)の伝承とかパワースポットと謂われるコウモリ穴などを探るのも面白い。
名前 |
淀の松原 遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

よく手入れのされた遊歩道を太平洋沿いにアップダウンなしで歩けます。種差海岸インフォメーションセンター駐車場からキャンプ場横を通っていくと割と近いです。