歴史感じる子年の守り本尊。
一龍山 善入院観音堂の特徴
仙台三十三観音の十番札所として歴史を感じる場所です。
子年の守り本尊として、特別な意味を持つ神社です。
御朱印をいただく間に猫が日向ぼっこしている癒しの空間です。
小学生の頃から初詣などによく行ってました。大木の銀杏が落とす落葉が黄色の絨毯になって、それを見に来る人も多いのだとか。ただ、お寺の住職さんも亡くなり、今では掃除がものすごく大変みたい。近所の心優しい奥様が掃除してくれてるみたいです。
近隣にある子年の守り本尊。初参拝でした。お守りを受け満足してきました。折りに触れ、参拝したいと思います。
仙台観音霊場10/33第十一番札所仙岳院観音堂、十一面観音様、青葉区東照宮1丁目1-16
子年生まれの守り本尊と言う事で、今年はねずみなので、お参りしてきました。社向かって右側の建物に、御朱印頼みに行きましたら、無事書いてもらえました(^-^)/建物付近には、猫ちゃんがいっぱいいました!!お寺さんの入口には、大きな看板にねずみが書いてありましたので、直ぐに場所はわかると思います(^o^)/
歴史を感じる子年の神社です。
神社のご利益はともかく、辿り着くまでの道のりがすごくわかりづらい!初めて行かれる方はすぐ近くのコインパーキングに停めて歩くことをお薦めします。坂道や細い路地が多いのも覚悟して下さい。
明暦元年(1655)に仙台三十三観音の十番札所として創建されたとあります。境内の大銀杏は仙台市指定保存樹木であり、千手観音堂は仙台市登録文化財に指定されております。有り難く、御朱印(ご本尊の千手観世音菩薩)を頂きました。
今年は子年なので、ここに‼️
年女として初めて自分の干支の場所にお参り行けました。普段何気なく通っていた場所なのに知らなかったのでこれを機に参拝したいと思います。
名前 |
一龍山 善入院観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-256-3233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子年生まれで初めてお参りしました御朱印もいただけますこっそりした、たたずまいのある場所で、御朱印をいただく間、寄り添うように猫が日向ぼっこしていました。