興正寺の静寂な空間で 延寿の神を感じる。
興正寺 西山本堂の特徴
興正寺の寿老人が祀られ、不老長寿のご利益があります。
1750年に建立された重厚感のある本堂です。
大仏を通り過ぎると、壮大な景観が広がります。
なごや七福神のひとつで、不老長寿・延寿の神として寿老人が祀られています‼️
とても良い堂です中も広く重厚感があります。
本堂ですが、最初は本堂だとは思いませんでした。周りの建物が立派すぎて...
名古屋市昭和区にある八事山興正寺の西山本堂は、1750年(寛延3年)五世諦忍妙龍(たいにんみょうりゅう)和尚が西山阿弥陀堂として建立しました。本尊の阿弥陀如来をはじめ、弘法大師、大隨求明王、不動明王などが祀られています。とりわけ「ぽっくりさん」と親しまれる大隨求明王への信仰は篤く、長寿健康を願うほか、安産の霊験あらたかとも云われています。 ご縁日は毎月5日。御本尊は阿弥陀如来。祀られている仏様は他に、文殊菩薩・大隨求明王・不動明王・愛染明王・弘法大師・寿老人・賓頭盧尊者。
名前 |
興正寺 西山本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-832-2801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

興正寺の大仏さまを通り過ぎ、まっすぐ進むとあります。