スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
塩付街道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
塩付街道は江戸時代に星崎辺りで作られた塩を信州へ運んだ街道で、当時の様子が残っている場所がここの道です。江戸時代までは星崎辺りから海辺が広がっていたそうです。集荷場所の古出来町迄の約10kmが塩付街道と言われています。駐車場横の松は江戸時代からの松と言われています。場所が分かりずらいですが、Vドラッグストアの前の細い道が塩付街道です。八幡社横の馬頭観音は塩付街道沿いに有った物で、道路整備で現在地に移設されたそうです。塩付通街道はVドラッグからの細い斜めの道を進み、塩付通を北へ行きガソリンスタンドの一本西の道からまた塩付街道が続きます。名市大病院の裏を通り白山神社まで続いています。名市大病院裏にも馬頭観音が有ります。