名古屋の味、懐かしい昭和のキシメン。
手打めん処 三朝の特徴
麺職人の手打ち麺は、しっかりとした喉越しで抜群の食感です。
カレーうどんや台湾まぜそばが名物で、メニューが豊富なお店です。
昭和の雰囲気が漂う住宅街にある、懐かしい味の老舗うどん屋です。
きしめん定食ランチ800円。小さなお茶のやかんが泣かす。きしめんが結構幅広で驚いた。すするというより食べる。お出汁がとても美味しい。駐車場が少ないので注意が必要です。
以前 カレーうどんの取材で伺ってから定期的に行ってますゆったりでき懐かしさを感じられるお店麺職人の手打ち麺は きしめん うどんどれもしっかりとした喉越しです今回はコスパ最高の麺と丼セット¥950と店主オススメの台湾まぜそば➕追いチャーハンの豪華?^_^セット混ぜ麺は食べたあと残ったミンチ肉チャーハン投入名古屋人好みの濃いめの味付けちょっと濃いのが苦手の方は出汁をかけてひつまぶし風茶漬けでも行けます ¥1300いつ行っても満足できます。
看板を見て気になっていたうどん屋さんテレビの取材が多いようで、サイン色紙が沢山飾ってありました。カレーうどんが売りのようでしたが、やっぱりきしめんを頼んでしまいました。幅広のきしめん!幅は広いけど、ちゃんとコシもあってお汁も美味しかった!これで650円はお得お昼のランチもお得なメニューがいっぱいあって、ボリューム欲しい人にもいいと思います。昭和きしめんも食べてみたいちなみに一緒に行ったパートナーはカツカレーうどんを食べて今まで食べた中での第3位と!美味しかったようです。
カレーうどんで有名な【手打ちめん処 三朝】さんに初参戦。創業昭和6年、3代続く老舗手打ち麺処。カレーうどんは、コシがある極太麺30種類のスパイスを調合したスパイシーなルウ。と聞いていたのに、頼んだのは『カツカレー麺』(笑)一緒に行った仲間につられました(笑)簡単に言えば、カツカレーとカレーうどんのコラボ。スパイシーなルーが、うどん、そしてご飯に合わさって、美味い!多分、もう少し若かったら、ペロリと行けただろう。今の自分には多かった・・・けど、もちろん完食しましたよ。次回はノーマルカレーうどん、そして名物のきしめんを食べなきゃね!
どこかで夕飯を食べたいなと思いながら、付近の道路を走っていたら、看板を見かけ、入って見た。時間が遅いからかお客さんも少なく、ちょっと不安もあったけど、メニュー見たら種類がいっぱい。味噌煮込みはまあまあおいしいけど、こんなものかな、と思いながら、それほど期待しなかったほかの卵とじ餡かけのうどんなど、ちょっと濃い目だけど、え?っとおいしくてびっくり。ラー油が付いてくるというのも意外だけど、これがよく合う。好き嫌いの多い我が家の家族が4人とも満足。丼物もあるし、これはいい店を見付けたなあ、進入路が細くて一方通行が多いので、ちょっと苦労しますが、駐車場はあります。
カレーうどんを食べましたが、コテコテでちょっと頂けません。味自体は昔の若鯱家の本家に近い味なんですが、どうにもドロドロでもはやスープでは無いです。他のメニューは美味しいのかも知れませんが、再訪は無いです。
カレーうどんをいただきました。辛いの苦手な私でも食べられました。辛いんだけどまろやかな何ともいえない美味しさで、汁も全部ペロリでした。リピしたいと思えるカレーうどんでした。カレーきしめんもできますよ~♪駐車場は隣と、近くに数台あります。平日13時位に行ったら、空いてて、早く食べられました。
手打ち麺処三朝さんへ😋三朝自慢のカレー煮込みと昭和ざるきしを😋ランチはお得だけど食べたいのを頼んでまって😅旨かった😋#名古屋ランチ#千種区ランチ#手打ち麺処三朝#カレー煮込み#ざるきしめん#熱田区スナック#スナック薔華薇#翔子🐽
きしころスタンプラリーで来店。「四代目考案町中華風レモン麺を注文。きしころをあえて中華風にアレンジし、しかもレモン味にしてまで食べたいかと言われれば疑問。麺自体はおいしいので次回は別の麺類を注文してみようと思う。
名前 |
手打めん処 三朝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-731-4283 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

カレーうどんがおすすめとゆう事で来店。店内は日曜日の昼時だったが、意外と空いていた。店内はちょっと薄暗い。メニュー表は年期が入っていて、薄暗いのもあって見ずらい。芸能人がけっこう来店しているようで、色紙が何枚も飾ってあり、名店に巡り会えたかなと期待が膨らむ٩( 'ω' )و台湾カレーうどんとチャーハンセットを注文、お連れはカツカレーうどんを、、注文してから特に待つ事もなく来ましたが、カレーうどんのどんぶりがかなり小さい チャーハンもお茶碗くらいで、、正直、、えっ?小さっ。味もうーん お腹もそれなりに膨れたので、いいけど、まー2度はないかな個人的感想です(\u003e_\u003c)