東洋医学と西洋医学を同時に学べる!
名古屋平成看護医療専門学校の特徴
旧トライデント専門学校を引き継ぎ名古屋平成として運営されています、
社会人入学で国家資格取得を目指す鍼灸学科生に適した学びの環境です、
東洋医学と西洋医学の両方を同時に学ぶ専門的なカリキュラムがあります、
理学療法学科卒業生です。4年間あり、他の専門学校と比べて緩やかなペースでじっくり学べる所が特徴です。基礎から応用、国家試験以外も臨床的な知識や技術をプロの先生方に教えて頂けます。自分の時は優しい先生が多かったので、分かるまで残ってでも教えてくれたのは有難かったです。専門分野では外部講師も来て下さるので、より深く学べ、自分に合う分野をみつけ就職もスムーズに行えました。実習に関しても、事前準備から終わりまでサポートが手厚いので全員乗り切ることが出来ていました。千種区にあるので遊び場が多く、カラオケ、雀荘など誘惑も多いですが、裏を返せば良い息抜きにもなりました。4年間もあるので時間は沢山あります。使い方は自分次第かと思います。設備ですが、臨床の場で使うものが多くあり、学生のうちから触れておけるのはメリットしかありません。研究などでも使用できます。
旧トライデントを引き継いだ学校だよ。
2019年より、名古屋平成看護医療専門学校に名称が変わります。
ここの学校の教員はダメな人ばかりで活躍している人がいない。
私は社会人入学で、国家資格が欲しくて鍼灸学科に入ったのですが、なにもわからない状態で東洋医学と西洋医学という別の学問を同時に勉強しなければいけないので大変でした。1年のスケジュールは上半期が4月~8月末まで、下半期が9月~2月で、半期ごとに中間、期末の単位認定試験を行います。総合点100点中60点以下は再履修で来年度も同じ学科を同じ時期に1単位ごとに5万円支払い通学しなければいけません。(ちなみに解剖学や東洋医学は再履修が多い傾向にあります)あと総合点はテストの点から遅刻欠席のマイナスポイントを引いた点数です(遅刻-1点欠席-3点)。 学校の雰囲気はよく教えてくれるいい先生もいれば人の学歴や経歴(リラクゼーションで働いている)をみて軽視したり、学生だからかわかりませんが失礼な態度で対応する先生もいらっしゃいます。私はそんな雰囲気がはっきりいって不快で嫌でした。 結論はいろんな意味で厳しい学校です。社会人の方は特に家庭の事情や体調管理をしっかりしないとテストの点数を引かれて再履修になることもあります。勉強に時間をかけれない人は補講などで単位をもらえる学校もあるようなのでそちらをお勧めします。
名前 |
名古屋平成看護医療専門学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-735-1608 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

最近の卒業生です。先生と生徒の距離感が近く、アットホームな感じです。信頼できる先生も多いです。看護師国試対策も1年生からしっかりやってくださいます。おかげで合格できました。ここの学校を選んでよかったと思います。