笠寺観音近く、六地蔵発見!
六地蔵堂の特徴
六地蔵堂は笠寺観音の西門からすぐ近くに位置しています。
右側にお堂があり、アクセスが非常に便利です。
初めて訪れた方でも見つけやすく、親しみやすい場所です。
笠寺観音の西門から入ったすぐ右側にお堂があります。お堂の中には、六角形の石柱があり、六つの面にお地蔵さんが六体彫られている。一石六地蔵と呼ばれ、珍しい形の六地蔵である。六地蔵とは地蔵菩薩の六分身を言う。生前の行為の善悪によって、人は死後に地獄・畜生・餓鬼・修羅・人・天という六道の境涯を輪廻転生すると言われるが、そのそれぞれに衆生救済のために配される檀陀・宝印・宝珠・持地・除蓋障・日光の六地蔵を言う。
笠寺西門から入ると右側に有ります。
| 名前 |
六地蔵堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
六地蔵って初めて知りました。丁寧に解説されたパネルがなければフーンで終わっていました。