桜通りの隠れ神社、物部白龍社。
物部白龍社の特徴
街中にひっそりと佇む杜の中の神社です。
名古屋市東区の物部白龍社は桜通り沿いに位置しています。
御神体は神武天皇が発見した大石です。
桜通り沿いにある綺麗な神社ですね🐭
名古屋市東区の物部神社にある攝社、物部白龍社。
社伝によると、神武天皇が尾張の地を平定した際に、見つけた(たまたま近くにあったのかな)大石を御神体としています。「うーわ、なんかデカイ石あんじゃん❗興奮してきたぜ。ちょ、そこに飾ろかざろ~」って感じですかね?神武さんはこの大石をこの国の鎮めとならんことを願い、要石と名付けたそうです。また、このような大石(どのような?)は、世に根なし石とも言われ、水戸と鹿島とここにしかないとのこと。余談ですが、物部天神とも称されますが、この「天神」は「天津神(あまつかみ)」という尊称のことで、道真さまとは異なります。ですか境内には、道真さまの「物部天神」さまもおられ、ちょいややこしい。でも面白い。
| 名前 |
物部白龍社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
街の中に突然現れた杜の中の神社。