鶴舞公園で素敵なひと時を。
鶴舞公園 噴水塔の特徴
鶴舞公園の噴水塔はレトロなデザインが美しく、風格を感じさせます。
名古屋市内の広々とした公園で、ジョギングやピクニックに最適な場所です。
ポケモンGOの聖地としても知られ、様々な人でにぎわう賑やかなスポットです。
ライトアップが素敵です。昔と違って今は治安が良くなっているので夜のデートにも適していると思います。
名古屋の鶴舞公園にも行きました。ここは明治42年に開園した名古屋市営第1号の公園でもあります。整形式の西洋風庭園と回遊式の日本庭園を併せ持つ和洋折衷の公園で、園内には当時の姿を復元した噴水塔や奏楽堂等の歴史的な施設もあります。西側は噴水塔を中心に花壇やバラ園が広がる洋風公園、東側は胡蝶ヶ池、しょうぶ池がある日本庭園で、750本の桜のもとに花見客が集う4月を皮切りに、ツツジ、バラ、ハナショウブなど季節の美しい花々が次々と見頃を迎えます。岡谷鋼機名古屋公会堂、図書館、グラウンド等もあり、市民の憩いの場となっています。
公園は広くてジョギングしたり子育て世代には有難い遊具もあったり名古屋市内にある公園としては立派ですね次は桜の時期に来てみたいと思いました。
名古屋市指定有形文化財2024年5月下旬に行きました。名古屋市のHPより引用↓明治43年、第10回関西府県連合共進会が、現在の鶴舞公園を会場として開かれた時に、鈴木禎次の設計によって造られました。ローマ様式の噴水塔はその完成度が高く、列柱はドリス式を用い、水は最上部まで揚げて、8本の突起部から自然に落水させています。と紹介されています。過去何回が鶴舞公園に訪れていたのですが、これまでしっかり観たことがなく、今回じっくり観て現代のテイストとは異なる力強いデザインで文化財に指定されるのに相応しい作品だと思いました。
鶴舞公園は駅前にあり、バラなどの花壇と花菖蒲などのがあります。喫茶やレストランなどの食べ物のお店も充実している。
鶴舞公園の噴水塔は、日本の名古屋市にあるランドマークの一つです。高さ約45メートルで、美しい水の噴水と照明が特徴です。この塔は、1969年に建てられました。夜には、色とりどりのライトが噴水に照らされ、美しい景観を生み出します。
公会堂の開場時間待ちとか、鶴舞公園に来たらまずはここでひと休み。
公会堂を見に来たのですが、こちらに気持ちを持っていかれてしまいました。公園としてこれだけの空間を噴水中心で整備しているデザインの素晴らしさと、吹き上げないけど水が感じられる広さの高さが確保されています。
雰囲気があって良いです\(^o^)/ 公会堂を背景にするとレトロ感たっぷりです👍
名前 |
鶴舞公園 噴水塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-733-8340 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000038194.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025年1月11日(土)に、『岡谷鋼機名古屋公会堂』に行って来ました🚙ライトアップが綺麗でした✨✨✨