幡ヶ谷の隠れ家、温浴三昧!
観音湯の特徴
幡ヶ谷の住宅街に位置し、巨大な滝が流れる湯船が魅力的です。
露天風呂を備えた老舗銭湯で、レトロな雰囲気が楽しめます。
水風呂や電気風呂、様々な湯船でリラックスできる環境が整っています。
料金は520円でサウナ利用だと1,020円となります。シャンプーなどの備え付けはあります。ドライヤーは20円です。お風呂は泡が出るお風呂とエレキ風呂と通常のお風呂、後は露天風呂があります。サウナは熱めで水風呂を併設しています。全体的にお風呂が狭いので混んでいる時間帯は少しゆっくり休めないかもしれません。
銭湯スタンプラリーのために初訪問。幡ヶ谷の商店街の真ん中あたりから、脇道に入ったところにあります。昔ながらの銭湯。ボディソープ、シャンプー備え付けあり。洗い場は、10個ほど。湯船は下からブクブクのでるところ、ジェットのところ(2名分くらい)電気(1名分)、水風呂(1〜2名)と分かれていて、全体的にコンパクトな広さ。半露天スペースにもお風呂あり、ここは少し広めで4
居心地がとっても良い。コンパクトに全てがまとまっていて古いけど清潔感はある。サウナもキンキンに熱いし水風呂もあり、露天風呂もあって外気浴もできるなんて素晴らしい。サウナセットは貸してもらえるけど熱いのでサウナで使うマットはお尻だけでもあった方がおすすめです。
サウナは8人くらい入れるが水風呂が最大2人露天風呂があり整える電気風呂がほんとにビリビリして面白い手ぶらセットはシャンプーコンディショナー石鹸歯ブラシかみそりがついてくるけど一応風呂場にリンスインシャンプーとボディソープそなえつけあり。
幡ヶ谷駅からエキナカパチンを横目に、路地を抜けていくと観音湯にぶつかる。この狭い路地を抜けた先の銭湯というロケーションが何よりもまずよい。街の雰囲気も相まって、都内にしても若いお客が目立つような気がする。迷わずサウナセットをオーダーしタオルと鍵を受け取る。脱衣所や浴室に比してサウナは大きめで、5人くらいはフツーには入れる。サウナの後は水風呂、露天スペースに出て、身体をゆっくり冷やす。昨今のサウナブームもあってか、銭湯でもサウナで「整える」体験をする人が増えて来ている気がする。露天は決して広いとは言えないが、椅子が二つあり、壁に背をつけて初夏の風に吹かれて身体を「整える」。露天から切り取られた空は四角く狭いが、直射日光が入ってこないのでゆっくりとぼんやり空を眺められる。サウナも3セットほどするともう十分に「整って」くる。まさに都市における身体の調弦。銭湯かくたるべし。2022年6月4日湯屋本常一。
ジャグジーと岩風呂と有りました。特にこだわりが無ければボディーソープとリンスインシャンプーは有ります。浴槽に入って、サウナは別料金とバスタオルを渡されるようで専用のキーのようなので中に入っていましたが今回は時間が余り無かったので利用はしませんでした。
古い銭湯って感じでした。サウナでもお風呂でも地元の年配の方がずーっと喋ってるし、狭いサウナで平気で場所取りもするのであまりリラックスできず。清潔面も△なのでこれでサウナ付きで千円はかなり強気な価格だなと思いました。
水曜日22時、都心の駅近なのに空いてる、嬉しかった。しっかりと露天風呂も有り、水風呂後は露天スペースで涼めます。トイレが大きいなと思った。TOTO CS900BR
人が少なくて良いね。露天風呂は少し熱め。子供には熱そうだったが気持ちよかった。
名前 |
観音湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3377-5349 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

水風呂、ジェットバスあり、一般料金は550円、サウナは別料金。小さいが露天風呂もあって設備は充実した良い銭湯。一応、シャンプーやボディソープあり。ドライヤーも20円タイプ。普通の銭湯より早い時間のお昼からやっているのもポイント高い。