新棟誕生!
藤田医科大学ばんたね病院の特徴
2016年に新棟が完成し、院内の設備が整っています。
JR尾頭橋駅から近くアクセスが良好です。
人気の科やドクターでは待ち時間が長くなります。
大学病院本院から転院の形で呼吸器内科でお世話になっています。現在複数の疾患があり本院とばんたねと通っていますがどちらも良くして頂いています。呼吸器の担当の先生もいつも丁寧且つ親切で治療に当たってくださいます。若干本院と比べるとコンパクトですが入院した際に主治医の先生以外にも不在時でも迅速に代理対応して頂きその結果も主治医の先生は把握されて次の治療につなげて頂いています。他科での疾病は豊明で見て頂いているので連携もバッチリです、いつもお世話になりっぱなしです。看護師さん、リハビリの先生、薬剤師さんや栄養士さん、他の事務のスタッフさんも皆さま親切です。警備さんや駐車場のスタッフさんも助けて下さいます。唯一贅沢を言うと松葉づえ・車いす共に正面エントランススロープがキツイです、よく警備さんが車椅子を持ってきてくださいます。こんな書き方ですが高度な治療も受けられて且つ温かみもある素晴らしい病院です。これからもお世話になります。
産婦人科で2人目の出産のお世話になりました。県外から引っ越してきて、一番最寄りの病院がここだったので、紹介状持参で妊娠後期から無痛分娩がしたくてこちらにお世話になりましたが、大学病院ということもあって、私のような比較的普通(若干高血圧)の妊婦は陣痛が始まってから出産直後までは冷遇だったなと感じました。先生方は優しい方が多いのですが、看護師さんや助産師さん、補助さん方はかなり忙しく業務にあたられていて、コールを押しても後回しにされたり、要望を伝えても後回しにされたりで、放って置かれた感がすごくありました。1人目と比べてしまうのでそう感じでいるのかもしれません。何度も書きますが、大学病院なので、出産がメインというよりは、婦人科の入院患者さんや高リスク妊婦の方が多いので、私のような普通な妊婦は優先順位低めになってしまうように感じました。(陣痛室がないのもそのためなのでしょうか…?これからできるとか…?)とは言え、産後は色々と体調など気にかけてくださる方が多くて助かりました。先生方もフランクな感じで話しかけてくださるので私は印象が良かったです。また、小児科はアレルギーが専門みたいなので、予防接種はアレルギーのある子が優先なんだそうです。(そう医師に言われました。なので普通の風邪は前向きには診てくれませんし、アレルギーのない子の予防接種は基本受け付けてくれません。
こちらで子供を2人産みました。とってもおっとりした大柄な先生で、1人目で担当して貰った時から2人目も絶対この先生がいいと思い、通わせてもらいました。診察はかなりマイペースなので、長時間待ちますが😂それだけ待つ人がいる病院なので仕方ありません。待ち時間にもそのうち慣れます笑。初めての出産の時から、何かあった時に麻酔師さんとかがいる大きい病院だと安心だと思い選びました。ご飯はかなり質素ですが、1人目よりお祝い膳はかなり豪華になっていたので、そういった意見が出たのかなと思ってしまいました😂産後に質素なご飯は、妊娠で太り過ぎていたのでちょうどよかったです笑。SNSで流れてくるような、個人病院さんの豪華なご飯が食べたい方には絶対向きませんが、私は安心して出産に臨めたので、胸を張っておすすめできます。引っ越してしまい病院が遠くなったので、3人目を作るかも含めて悩んでおりますが、やはりこちらで産みたいなと思っています。それまで推しの先生がいらっしゃる事を願います。1枚目が今年産まれたばかりの第二子の男の子で、2枚目が頭が大きいと散々言われた第一子の女の子です笑。
20代の頃に一度だけ救急車で言った病院です。(なんかの臓器が動きが良くなかった…点滴だけして様子見)後は、一度だけ風邪で言ったぐらいですね。対応としては、普通でした。
股関節の手術で金治先生にお世話になりました。股関節のロボット手術で有名な先生だそうで、大成功の手術になりました。4月下旬から2週間の入院後、予後もかなり好調で仕事も少しずつ再開できるようになりました!本当にありがとうございました。
脳神経外科の加藤庸子教授にお世話になりました。診断が正確で、且つ患者目線で素晴らしい。診察が終わった後「頑張ってね。何かあったら連絡して。」と名刺を下さいました。とても嬉しかったです😊加藤教授は親切で優しくて、大好きです‼️どんな患者であっても敬意を表す姿も尊敬しています。先生の著書神メンタルの作り方,は愛読書✨
たまーに利用しています。予約がないと、朝一以外めちゃくちゃ待たされます。私はいつも朝一なので、そんなに待たないです。ここの良いところは薬をたくさん貰えることです。大病院ならではの処置みたいなので、薬が切れた時はまとめてもらって無くなったら再訪する感じです。
体調が悪い中、病院に行って医師に会うまで2時間程度。そして、診てもらった医師は研修医でちゃんと診てくれない。終わってから2時間も待たされ、予定が大幅に狂った。長くなることはわかっていたが、あれだけ待ったのに成果なし!そして、違う病院に行ったら「これはおかしいですね」と言って病院に手紙を送ってくれました。
紹介状がこの病院だったので、何も分からず入院、手術しました。入院中の若い看護婦たちがとにかくうるさい。大声を張り上げて、身体が休まらない。早朝に具合が悪くなり、先生を呼んでとお願いしても絶対に呼ばない。呼ぼうともしない。医師が患者に刺されてニュースになりましたが、それなりの病院なのだと思います。
名前 |
藤田医科大学ばんたね病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-321-8171 |
住所 |
〒454-8509 愛知県名古屋市中川区尾頭橋3丁目6−10 |
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

この病院のは、患者の体の調子の異変が起きても家族にすぐに連絡してくれなくて、見舞いに行ったときに、だいぶたってから伝えてくるので、ビックリしました。こんな、病院始めて。看護師さんも、知らないことが多すぎで、電話で済む位の内容でも、先生に聞いて下さいと、何回も足を運ばされて、会社の休みが少ないので、2~3分の説明を聞くために診察待ちする時間が長すぎて困りました。電話連絡で充分な時は、電話で済ませて欲しいです。本当に。