名古屋の紙パラダイス、見つけよう!
紙の温度の特徴
千代紙や和紙、さまざまな種類の紙が豊富に揃っているお店です。
美術館のような内装で、見ているだけでも楽しめる空間です。
あつた蓬莱軒の近くで、時間を忘れてしまう魅力的な場所です。
書道用の紙も扱っています。筆、墨はありませんが紙をお探しならホームページで検索のうえで訪れてみると良いと思います。店員のお兄さんが親切に教えてくれました。
ずっと気になる場所でした、名古屋に行く機会が有り念願がかないました。和柄が少し多い気もしますが色々なデザインにワクワクします。タッセルや金具なども有りカルトナージュで箱を作りたくなります、店名の温度のように紙の温度管理は大変ですよね‥
店舗前の駐車場は、少し停めづらいので、グルっと回って一方通行にある裏の広い駐車場に停めることをおすすめします。店内のあちこちに色んな紙がたくさんありました。折り紙を探しに行っていたのですが、こんなにたくさんの紙を見たことがなかったのでビックリで、めちゃくちゃ長居をしてしまいました。とても楽しく買い物できて良かったです。
紙素材なら、ほぼ何でも手に入ります。お値段も良心的だと思いますよ。
紙と和紙の種類が多くて、見ているだけでもワクワクします!
ふらっと立ち寄っただけですみません。紙がたくさんあって、おもしろかったです。
間違いなく紙のパラダイスなのですが、ひねくれた私はどうしても“紙地獄”という言葉を使いたくなってしまいます。ほとんど一枚から購入できますが、高級品ともなると一枚500百円を超え、確認はできておりませんが1000円超えもあるでしょう。もはや貨幣です。それくらい価値のある紙がたくさん、死ぬまでに使い切れないほどに、ぎっしり詰め込まれています。それなのに下町にありがちな狭くてゆっくり見られない文房具屋さんとは違い、十分にスペースが取られており、ゆったりとお買い物ができます。が、急いで全部見ないと一日(下手したら一生)が終わってしまうので、微塵の焦燥感も生じない、と言うと嘘になってしまいます。時間に余裕を持って、ゆっくり見ていただきたいお店です。公式オンラインストアがございますので、実店舗にお越しの予定がある方は、ぜひ予習されてからご来店されることをおすすめいたします。
折り紙を探しに伺いました。とにかく紙パラダイスです早速干支折りました、楽しい〜
あつた蓬莱軒の時間潰しに寄ったつもりが、あまりの楽しさに時間を忘れてしまったお店です。和紙はもちろんですが、素敵な紙小物やオブジェのようなもの、紙箱や水引、アートな絵葉書や便箋、などなど。これから通うことになりそうな素晴らしい品揃えです。
名前 |
紙の温度 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-671-2110 |
住所 |
〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目11−26 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

千代紙から工作紙、折り紙やハガキ等、あらゆる紙製品があります。海外製品も充実。和紙のフォトフレームを購入して、満足してます。