河辺駅直結、最高のリフレッシュ温泉。
河辺温泉 梅の湯の特徴
河辺駅直結で、電車利用の方にも大変便利です。
イオン駐車場からの連絡通路で、スムーズにアクセスできます。
源泉掛け流しの温泉は、内風呂と露天で楽しめ、清潔感も抜群です。
ビルの5階にある駅近の温泉。平日950円。透明でちょっとトロみのある温泉。色々お風呂の種類はあるけど、全部のお風呂が温泉じゃないので、ちょっと微妙かな。なんか温泉のランキング上位らしいけど、?て感じでした。
奥多摩帰りに、こちらに寄りました。登山者が多いと思われるが、それ以外の地元っぽい人も沢山居た。平日水曜でもやや混み。登山者用のザック置き場があるのが有り難い。露天は小さい湯がいくつもある感じ。ビルの露天で空を見る。寝ころび湯でリラックス出来ました。冷泉を沸かした湯です。湯上がりは食堂へ。ビールとおつまみセット頼んだら、おつまみを温め上げるまで生ビールを出さなかったので、ファーストドリンクは即出して欲しいかな。(三回目の訪問で冷たいおつまみセットを頼んだらすぐ出てきました)また登山帰りに寄りたいと思います。
河辺駅の直ぐ目の前、図書館の上にあるスーパー銭湯です。休憩所、食事どころありお風呂はスチームサウナとドライサウナに、マッサージ風呂に露天風呂もあります全体的に施設は凄くキレイ!月ごとに変わり湯もやっているみたいで行く楽しみがあっていいですね。私は青梅丘陵ハイキングコースを歩いた帰りに立ち寄りました。青梅から電車もそんなに待たずに行くことができるのでいいですねーそういう登山客が多いからでしょうか?脱衣場とは別に大型荷物ロッカーがあるのは嬉しいですねぜひご利用してみてください!
河辺駅直結のビル型スパ銭。5階受付6階浴場。電子決済可。場所柄か登山スタイルのパーティ多め。やや狭めな造りで屋外も同様。しかも入組んでいて角が多い。湯種多めだが軒並み2-3人と狭い。内湯の中心に低温ミスト6人程。向かいにドライサウナ10人3段90度ありロウリュ無し。休憩施設も無いに等しく食堂が代替施設となる。
【最高なシティ温泉♨️✨】駐車場の入り方に注意!!『ファミマ河辺駅北口店』で検索して、そのファミマの横の路地を挟んで隣にこの施設に入る駐車場がある!(写真有)⬇で、駐車場入ったら5Fのエレベーター横の通路から、隣のビルに移動する感じでそうすると温泉入口が出てくる💡【湯の感想】数種類の温泉と露天風呂も広々充実!ここ最近で1番最高なシティ温泉だ!熱めの風呂も多いし、夜の露天風呂の寝転んで背面だけ湯に浸るやつも、夜は星が綺麗に見えて和む✩.*˚サウナは入らないのと、風呂以外の施設利用をしないから他は何とも分からない。火曜の閉店間際でもトータル30人くらいはいたけど、サウナだ休憩中だの人もいるから、確実にどの湯にも入れた!
近くのイオンの駐車場に停めてお隣のビルの6階にあります。駐車場は4時間無料とのこと。お湯は無色透明ですが、掛け流しの浴槽がありそれほど混んでいる感じではありませんでした。入浴している皆さんがゆったりしている印象で居心地の良い空間でした。やや浴槽の数が少ないので小一時間程度の滞在がおすすめです。
川辺駅直結のイオンのあるビルに入っている温泉です。露天の檜風呂が源泉でつるつるですが、結構熱いです。他の湯は循環のため、カルキ臭があるのと、少し薄まっている感じです。ランチセットがお得です。焼きチーズカレーを注文しましたが、ご飯の量が多いです。ルーはレトルトですね。全体的に満足できました。
河辺駅からほぼ直通。立地的に最高です。肝心のお湯はphが約10これはすごい!お肌すべすべでお湯からあがってからもポカポカ。いろいろな種類の湯船と露天風呂があって楽しめました。場内のレストハウスは和洋中が揃っててちょい飲みしながらのご飯もいいかも。蕎麦は立ち食い程度でしたが天丼がちょうどよく揚がってて美味しかった。また寄りたい。ご馳走さま。
山登りの帰り、温泉に入りに行ってみた。PM4時頃河辺駅からすぐ!ビルの5階に受付がある。入って下駄箱に靴を!鍵付要100円必要(戻る😃)大人は880円。ザックは入口に置けるようです。風呂場は階段であがって6階にあり。更衣室は客数に対して狭いかな~洗面台、ドライヤーの数も少ない気が…浴室は、露天風呂も含め25人位は入れる。洗体もそれなりにあり。5階は、狭いけど休憩スペースがあり、食事が出来ます。お土産も買える。ここの温泉には、結構、登山客が来るようですね〜時間によっては混んでるみたいです😄2022.05
名前 |
河辺温泉 梅の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-20-1026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅前の市街地にあるのにリーズナブル。風呂の種類も多くあり露天風呂が空いていたのでのんびりできました。