藤の花咲く季節の御朱印。
徳王稲荷金刀比羅社の特徴
岡崎の街中にひっそり佇む、美しい藤の花が楽しめる神社です。
季節ごとに変わる御朱印が魅力的で、訪れるたびに新しい発見があります。
藤棚やお百度石があり、独特な雰囲気を味わえる特別な場所です。
『房長六尺(180cm)の藤』と聞いて行ってみましたが、普通のサイズの藤でした。六尺は戦前の話で、六尺藤は太平洋戦争時の空襲で焼けてしまったそうです。
行った時藤の花が満開でした。
駐車場はすぐ近くに2台分有ります20230423で藤は終わりかけでした。
初めて、藤の咲く時期にお参り出来ました。きれいでした😍
金刀比羅社、稲前神社、甲山八幡宮、滝山東照宮、季節の御朱印を頂けます東照宮以外は普段無人だそうです。
本日、御朱印をいただきに行きました。直に書いていただき、気さくにお話しをしていただき、良い感じの雰囲気でした。大きな藤棚に藤の木が茂っており、時期になると凄く綺麗やろな〜って思いました。また藤の花が咲く頃にお伺いしたいです。
藤の季節なら綺麗な花が見れますね🎵
藤が咲き始めていました。
藤の花で有名な神社です。
名前 |
徳王稲荷金刀比羅社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-21-7209 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

おかまいり岡崎十二社めぐりにて参拝しました✨️1度目は車で来たのですが停められなかった為、後日歩いて再度参拝にまいりました。御朱印をお願いしたところ、社務所にいたお姉さんがとっても親切で色んなお話を聞かせてくださいました!おすすめの和菓子屋さんを教えていただいたり、岡崎を歩くのにおすすめスポットが載ってるパンフレットまで見せて下さりました✨️藤は終わりがけでしたが、素敵な神社でした。