大山津見と久久乃知の美しさ。
飛鳥山口神社の特徴
飛鳥坐神社境内に位置する小さなお社で、しっかり祀られています。
大山津見と久久乃知が共に祀られた美しい神社です。
大和国六山口社の一社で、他神社との連携も興味深いです。
飛鳥坐神社の境内に鎮座する末社の一つです。
飛鳥山口神社御祭神…大山都見乃神・久久乃知乃神・猿田彦乃神山口神社は各地にありますが、結構位の高い神社が多いですね。山の守り神であったり用材の神であったり。でも、やっぱり山口神社は山にあるべきだと思います。ここが御用林だったとを考えても少々不自然。どこから遷座してこられたのか。
小さなお社ですが、大切に祀られているようでした。
大山津見(オオヤマツミ∶山の神の総元締め・あるいは集合体)と久久乃知(ククノチ∶木々の神・木霊)の取り合わせが美しく、素敵でした。猿田彦(サルタヒコ∶天孫降臨の案内役)は、ここでもピンとこなかった。アクセントのつもりかもしれないが、全く効いてないような・・・。(令和元年5月に参拝)
大和国六山口社の一社。ここ以外は、石寸山口神社、忍坂山口坐神社、長谷山口坐神社、畝火山口神社、耳成山口神社である。
名前 |
飛鳥山口神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-54-2071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大和六所山口神社の一つ本日で参拝できました他の14所山口神社もあと4所です。