六柱の神々が祀る栗駒山奥宮。
駒形根神社 嶽宮(奥宮)の特徴
粟駁山1627mの山頂にある神社、秘境の雰囲気が漂います。
日本武尊が祈願した歴史的な奥宮で、神々を祀っています。
春先には残雪が残る情景が美しく、訪れる価値ありです。
山頂にある奥宮。やっぱり手をあわせてしまいます。坂上田村麻呂が由緒に登場したりすると、ここもなんだと笑ってしまいます。
粟驹山1627m(原文)粟駒山1627m
式内社 陸奥國栗原郡 駒形根神社社伝によると、日本武尊東夷征伐の折り、六柱の神々を栗駒山山頂大日岳に斎き祀り東国鎮護の祈請をしたのが当社の起源。栗駒山山頂の嶽宮を奥宮とし、東麓の沼倉に里宮(あるいは麓ノ宮)「勅宣日宮駒形根神社」がある。
名前 |
駒形根神社 嶽宮(奥宮) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

残雪が残る春先の為一部破損しています。