水芭蕉と熊出没注意の散策道。
荒沢湿原水芭蕉群生地の特徴
車で行ける身近な湿原で、穏やかな天候の中、水芭蕉の散策が楽しめます。
植物や野鳥観察に最適で、時折クマに注意が必要です。
荒沢自然観からアクセスしやすく、自然豊かな環境が魅力です。
車で行ける身近な湿原。水芭蕉の開花は4月初めの1週間。土日はとても混むので平日をお勧めします。自然館より上沢はとても綺麗です。両方の縦走コースは長靴必須ですが、30分程度の歩きで水芭蕉を堪能できます。秋の紅葉🍁時期もお勧めします。
野外活動で行って案内してくれた人は優しく教えて下さいました滑ったりしてる人がいたので気をつけて歩いた方がいいです。
今年は雪が少なかったのですが、4月に訪れるにはスタッドレスタイヤが必要です!たまたまタイヤを替えてなかったので雪道はなんとかなりました!
泉ヶ岳と違って、荒々しい自然にあります。長靴は必須。
まだ小さい可憐な花です。ゆうほ残雪がいっぱい有り靴が滑るので注意。
壊れた案内板二ヶ所あります。
寂れた感の趣が落ち着く。
木製の渡り通路が 経年劣化していて 足元が危ない箇所を直してくれたら もっと 良くなると 思います。
自然豊かで、植物や野鳥などの観察には持ってこいだが、時々熊が出るので、きちんと装備して楽しんで下さいね。
| 名前 |
荒沢湿原水芭蕉群生地 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年4月6日(木)曇り今日は、穏やかな天候で、水芭蕉を眺めながらの散策でした。(^-^)みごとに咲き誇り!!見ごろです。