一里塚遺跡散策と共に。
吉岡東官衙遺跡公園(県指定史跡、奈良時代)の特徴
約200,000㎡の広大な吉岡東二丁目遺跡が魅力です。
一里塚遺跡が位置する歴史的な公園です。
古代の歴史を感じることができる場所です。
吉岡東二丁目周辺は約200,000㎡に及ぶ広大な遺跡で、一里塚遺跡と呼びます。 昭和63年度から平成6年度まで行われた発掘調査では、奈良時代前後の住居跡や生活用具が多数発見されました。 その内、この公園付近では、掘立柱による建物が規則的に並び、門のつく塀で囲まれていたことが分かりました。(東西58.7m・南北54m) また、倉庫と思われる建物建物の柱穴から炭化した米が発見され、その周辺から墨で文字の書かれた食器や硯(土器)が発見されました。
・遺跡番号23019・散布地+官衙遺跡。
名前 |
吉岡東官衙遺跡公園(県指定史跡、奈良時代) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bunkazai/ken-siseki15.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

何もない草地です。