羽生結弦ファンの聖地。
羽生天神社の特徴
羽生天神社は、羽生結弦選手の写真やグッズが多く飾られています。
宮城県黒川郡の美しい里山に静かに佇む神社です。
学問の神様、菅原道真公が祀られた由緒ある場所です。
#学問の神様、菅原道真公が祀られています。家族の学問成就をお祈りいたしました!#名前つながりの羽生結弦くんは、まだ参拝にきたことがないとのことでしたが、彼のファンが置いていったグッズがたくさんありました^^#御朱印の種類がたくさんあり、迷いましたが、初めてなので一番ノーマルなものを親切な宮司さんに書いていただきました。次回は月限定版なんかを!#駐車場完備、5台。鳥居を入り、進んでいくとあります。
宮城県郊外の里山の集落に佇む天神様を祀った神社です。地元の方達の協力もあるのか境内は綺麗に清掃が行き届いていて清々しい佇まいがあります。神社の屋号から想像できるように、羽生結弦選手ファンの聖地で社務所内にはファンの人たちが寄贈した羽生結弦選手の写真や沢山のグッズがきれいに飾られていて参拝者にも自由に見ることができます。宮司さんもとても親切で気さくに応対してくれて羽生選手にまつわる色々なお話をしてくれます。ここで頂ける選ぶのに迷うほど御朱印も種類が多くどれも綺麗なので御朱印集めが好きな方にも好評なようです。郊外の里山にある神社なので訪れるには車かJR東北本線品井沼駅からタクシー利用するのがいいと思います。
宮城県黒川郡大郷町羽生地区に鎮座する「羽生天神社」です。駐車場🅿は鳥居を潜った左側に数台停められます。小さな神社ですがとても丁寧に管理されています。同じ宮城県仙台市出身のフィギュアスケーター羽生結弦さんの名前にあやかり全国から多くファンの方が訪れる隠れた聖地です。三門の左側に休憩室があり羽生結弦さんのでポスター・フラッグが展示されています。羽生天神社の御祭神は菅原道真公で、鎮座地はにゆうは、古の大谷保羽生で盬竈大社の神領地(余目記録)或は朝廷に羽毛を献上した処といわれ、岡山城守の古塁がある。(封内風土記)。然るにこの社の創祀については不明である。明治5年2月村社に列し、同40年3月幣帛供進社に指定された。(宮城県神社庁より)
御朱印をいただくために伺いました。とても穏やかで雰囲気のいい神社です。神主さんも優しい方で、御朱印帳に挟む紙は沢山ある中から好きなのを選べます。車で来る方は鳥居をくぐる際に鳥居にぶつけないように注意して下さい。
2023.03.13今年6回目のみちのく一人旅の舞台は奥松島。小学生の時に家族旅行・野外活動で訪問して以来38年ぶりの再訪。以前から気になっていたため経路途中にあるこちらの神社へ初訪問。神社までは通りから細い道を入り、見つけるのになかなか苦労する。その名の通り地元宮城出身の英雄「羽生結弦」くんが訪問したことでも知られる。こじんまりとした境内だが、控えめに飾った手水舎や立派な御神木などを拝見できる。境内を彩る紅梅が綺麗。
神社まですごく狭い道のりです。鳥居をくぐると駐車場があります。羽生結弦さんのファンの方が贈ったグッズが飾られています。御朱印も素敵です。記念に好きな絵葉書をいただけます。
中々雰囲気の良い神社でした!御朱印も沢山種類が有ります!
羽生選手とは直接関係は無いようですが、社務所には羽生選手が飾られてました。不思議に見えたのは拝殿横にある石碑が合体したかのように見える樹木!上手く出来たと関心しました。
羽生結弦選手の写真やグッズが社務所にたくさんありました。京都の晴明神社にも同じようなお供えが沢山ありました。羽生選手は生き神様なんでしょうね。御朱印帳は羽。御朱印も羽。羽が生まれる所のイメージがたくさんの天満宮でした。
名前 |
羽生天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-359-3192 |
住所 |
|
HP |
https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020391 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

我が宮城が誇るオリンピックメダリストと言えば、筆頭に挙がるのが羽生結弦くん。その名前つながりなのか、ファンの聖地と言われている神社です。多くの方が訪れているようですが、大きな道路には面していないのでナビは必須かと。社務所内にも、写真、ポスター、フラッグなどのグッズがたくさん展示してあります。羽生くんのファンであれば、テンションが爆上がりする場所なのでは。駐車場は鳥居をくぐった先にありますが、鳥居の幅はわりと狭いので横幅があるクルマは慎重に。(車幅180cmで通過できました)