思い出のキャンプ、愛と美の体験。
オアシスセンター(森郷キャンプ場・生石庵)の特徴
敷地内では無断侵入禁止、管理が行き届いています。
夏には美しい緑に囲まれ、心温まる思い出ができます。
新しい会堂では多彩なコンサートが開催されます。
懐かしいキャンプ場です。中高一貫の学生時代、何度か利用した想い出があり、アノ頃は…なんて思う事があります。出来るなら、もう一度、訪ねてみたい!
This was an experience I will never forget.My heart was filled with love and blessings.
カフェ生石庵さんのツイートを見ると、キャンプ場のビーグルくん(ちゃん)は元気のようで、また会いに行きたいものです。2年前の「令和元年東日本台風」より前のことになりますが、カフェで、サンドイッチをテイクアウト用に作ってもらうようお願いして、できあがりを待つ間、キャンプ場を30分ほど散策しました。センターの人に案内されて、ホール(礼拝堂)などを見学するカップルの姿がありました。キャンプ場にはチャペルもあったので、結婚式の下見をしていたのだと思います。キャンプだけでなく、合宿や研修など様々のイベントもできるように施設が整えられていました。東日本大震災(2011年)では、大きな被害を被りながらも、1万5千人ものボランティアの滞在拠点になったそうです。その後、大規模な改修工事を経て、今の姿に生まれ変わったのが2016年のことのようです。
管理されている場所なので湖畔も含め敷地内への無断侵入は止めましょう。通報及び逮捕されて高額な金額を求められる可能性があります。
冬季はやってなかった(^_^;)が、それでも夏にはさぞかし緑の美しかろうと思われる景色でした。冬は冬で、雪景色を見ながらのキャンプもよさそうに見えたのですが。まぁ、仕方ないので、オープンを待つことにします。
昔、キャンプでテントを張って宿泊しました。仙台から近場でもとても静かでした。
新しい会堂で、色々なコンサートを開催しています。キャンプ場の中に、素敵なカフェもあり本当にリラックスできる所です。
キャンプ場としてはテントは貼れないが、バンガローみたいな建物を借りて寝泊まり出来る。管理人もおり、衛生的だが5-10人程度が利用する上で良いだろう。キャンプ場内ではCafeがあり、サンドとコーヒーが楽しめる。
敷地はかなり広いようです。一匹ヤギがいました。喫茶店があり、ホットサンドが名物みたいです。味はカリッとしてて、噛めば噛むほど小麦粉の旨さを感じる食パンとこぼれる量の野菜と鶏肉でした。ちょっとお洒落でセレブな方のブランチの場所そんな感じです。私にはちょっぴりハードルが高かったです(笑)。でもまた食べたいです。
| 名前 |
オアシスセンター(森郷キャンプ場・生石庵) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
022-356-2045 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中学生の頃、部活で夏に合宿した場所。とても良いとこれです。大聖堂?ボールがありました。今は東日本大震災で、被災し、キャンプ場として、新たにスタートした様です。近くに、不定期にオープンする、カフェがあります。