多賀城市役所近くの円墳で歴史探訪!
稲荷殿古墳の特徴
多賀城市役所の近くに位置するアクセスの良い古墳です。
宅地の中にある円墳で、独特な雰囲気を楽しめます。
出土品には鉄製環や須恵器、石製小玉があります。
多賀城市役所の駐車場の近くの街中の古墳です。銀環や石製小玉が発掘されています。
宅地の中にある、こじんまりとした円墳です。ロープで囲まれていて入ることはできません。墳頂部が陥没していました。古墳のある敷地の隅に石材のようなものが置いてありますが、古墳とは無関係ですかね。追記:石材は古墳のもので間違い無いようです。
古墳現況:宅地遺物概要:鉄製環 須恵器 石製小玉。
写真を撮っていたらご夫婦とみられるかたが通り過ぎました。奥様とみられる方が「ここ土筆(つくし)がいっぱい生えるんだよね」と旦那様に話していました。>> 地域住民とちょうどいい雰囲気で古墳が残されていると思いました。残念なことに円形を失ってしまっていますが、その「時間」を考えるとそれでもいいかなぁと思いました。
宅地の中にある、こじんまりとした円墳です。ロープで囲まれていて入ることはできません。墳頂部が無残に陥没していました。直してあげて... 。古墳のある敷地の隅に石材のようなものが置いてありますが、古墳とは無関係ですかね。
名前 |
稲荷殿古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/maibun/isekihakuttu/tagajyousinoiseki/kofunzidai/kofunnzidai.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

こんな近くに古墳、出土品もあったそうです。