歴史的建造物、秀頼の寄進門を探訪!
津島神社 南門(県指定重要文化財)の特徴
豊臣秀吉の子・秀頼が寄進した歴史的な四脚門です。
1560年から1598年にかけての貴重な文化を感じられます。
檜皮葺造りの美しい門が訪問者を迎える神社です。
2020.12.11訪問四脚門 檜皮葺造り。慶長3年(1598年)豊臣秀吉の病気平癒の為、子秀頼寄進と伝えられ、当時の儘か不明であったが、昭和34年の伊勢湾台風で隣接の杉の大木が斃れかかり、解体修理の折、棟木から慶長3年の墨書きが見つかる。県重要文化財に指定。
歴史的建造物です。
歴史的建造物です。
1598年豊臣秀吉の子秀頼が寄進。
名前 |
津島神社 南門(県指定重要文化財) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0567-26-3216 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kensitei/0101.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豊臣秀頼が、豊臣秀吉の病気平癒のために寄進した門。立派でどことなく威厳がありました。