聖武天皇社で出会う 万葉の歌碑。
聖武天皇社の特徴
松原の石取祭が7月中旬に行われる神社です。
聖武天皇社は万葉歌碑が境内にあります。
四日市松原郵便局から徒歩でアクセス可能です。
イオンモールに寄ったついでにお参り。国道からちょっと入っただけですが閑静なお宮でした。
四日市松原郵便局から入ったところにある神社です。国道1号線の喧騒をわすれさせる落ち着きのある風情の神社です。
宝性寺から聖武天皇神社まで歩きました。境内に聖武天皇の歌碑があり、その足跡を追うことができました。禅寺の長興寺までめぐって、好日のウォーキングを堪能!
初冬の風に、そこかしこの枯葉がかさかさと、何やら話をしていました。その昔ここでは、鶴が鳴いたと、言い伝えがあると聞きました。心すまして、遠くよりのかすかな響きに耳を傾ければ、古代からの息吹きと感じました。
万葉歌碑妹に恋吾の松原見せば潮干の潟に鶴鳴き渡る巻6-1030 聖武天皇四日市市松原町聖武天皇社佐々木信綱 揮毫。
この地松原地区の氏子大社であり、氏神として聖武天皇を祀っています。石取祭り、力石、万葉歌の跡など歴史あるところです。聖武天皇の歌碑もあります。力石が大事に祀られていることに心うたれました。
境内に万葉歌碑がある「妹に恋ひ 吾の松原 見わたせば 潮干の潟に 鶴鳴き渡る」(万葉集)
名前 |
聖武天皇社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この神社は7月中旬頃になる松原の石取祭が行われます。